川口大助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川口大助の意味・解説 

川口大助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 07:12 UTC 版)

川口 大助(かわぐち だいすけ、1918年3月5日[1]。 - 1981年2月26日[1][2])は、日本政治家衆議院議員(3期)、秋田市長(3期)を務めた。

経歴

秋田県河辺郡新屋町出身[3]秋田中学(旧制)を卒業後[1][2]国鉄に入り[2]国労秋田地方本部委員長を務める[1][2]。その後秋田県議になり[1][2]、日本社会党秋田県本部書記長、同顧問となり[2]1959年の秋田市長選では社会党公認で立候補して初当選した。以来3期[1]1971年の秋田市長選では保守系候補の荻原麟次郎に敗れて落選した。1976年第34回衆議院議員総選挙秋田1区から日本社会党公認で立候補して当選[4]1979年秋田県知事選に立候補したが落選した。同年の第35回衆議院議員総選挙で再選[4]

このほか、秋田ステーションデパート、秋田ビル各社長、秋田県農漁村振興会、同都市計画協会各会長、東北開発審議委員などを務めた[2]

衆議院議員3期目途中の1981年2月26日、結腸がんのため、東京都大田区東京労災病院で死去した[5]。62歳没。同年3月3日、特旨を以て位記を追賜され、正五位勲三等に叙され、瑞宝章を追贈された[6]追悼演説は同年4月7日、衆議院本会議で石田博英により行われた[5]

参考文献

  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 朝日新聞選挙本部編『朝日選挙大観』朝日新聞社、1997年。

脚注

  1. ^ a b c d e f 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』183頁。
  2. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』190頁。
  3. ^ 第94回国会 衆議院 本会議 第16号 昭和56年4月7日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム シンプル表示”. kokkai.ndl.go.jp. 2023年2月8日閲覧。
  4. ^ a b 『朝日選挙大観』454頁。
  5. ^ a b 第94回国会 衆議院 本会議 第16号 昭和56年4月7日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム
  6. ^ 『官報』第16232号15頁 昭和56年3月6日
公職
先代
武塙祐吉
秋田県秋田市長
1959年 - 1971年
次代
荻原麟次郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川口大助」の関連用語

川口大助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川口大助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川口大助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS