崔春国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崔春国の意味・解説 

崔春国

(崔忠國 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 14:15 UTC 版)

崔 春国(忠国)
生誕 1914年
日本統治下朝鮮咸鏡北道穏城郡
死没 1950年7月30日
 大韓民国慶尚北道
所属組織 東北抗日聯軍
ソ連軍
朝鮮人民軍
最終階級 中尉(ソ連軍)
少将(北朝鮮軍)
テンプレートを表示
崔 春国(忠国)
各種表記
ハングル 최춘국
漢字 崔春國(忠國)
発音: チェ・チュングック
日本語読み: さい しゅんこく
テンプレートを表示

崔 春国(崔春國、チェ・チュングック、최춘국)は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の満州派に属する軍人朝鮮戦争では第12師団を指揮。文献によって崔忠国(崔忠國、최춘국)と表記される。

経歴

1914年、咸鏡北道の鉄道労働者の息子としてに生まれる。

汪清遊撃隊に入隊[1]。1930年、金日成の紹介で中国共産党に加入。1932年、汪清遊撃隊第2中隊指導員。1936年、抗日パルチザン東北抗日聯軍第2軍の連指導員。1937年4月、第2軍独立旅第1団団長。以後、第3方面軍第1団団長、警衛旅第3団政治委員を歴任。1940年7月頃、第3方面軍第13団政治委員兼任[2]。1940年9月、第5軍政治部主任季青の主導で道南特委が結成され、安吉朴徳山と共に委員に任命[3]。日本軍の討伐を逃れて1940年11月にソ連に入り、オケアンスカヤ野営学校に収容される[4]第88特別旅団第4大隊第7中隊副中隊長。1945年9月、北朝鮮に帰国し、咸鏡北道羅南警備司令部の責任者[5]や政治局員等を務める。

1948年2月1日から1949年5月6日まで第1師団第3連隊長[6]。後に内務省警備処海岸警備局長[7]

1950年6月、朝鮮戦争勃発。7月初旬に春川攻略の不手際で第12師団長の全宇少将が更迭され、後任として師団長に任命される。南進を指導したが、慶尚北道安東市における戦闘中、7月30日に地雷に触れて戦死。なお、兪成哲は迫撃砲の直撃による戦死と証言している[8]。第12師団は後に安東崔春国第12歩兵師団と改称された[9]

江原道党責任秘書などを務めた崔源益は崔春国の長男だとされている[10]

出典

  1. ^ 和田 1992, p. 334.
  2. ^ 和田 1992, p. 284.
  3. ^ 和田 1992, p. 295.
  4. ^ 和田 1992, p. 290.
  5. ^ 和田 1992, p. 343.
  6. ^ 김선호 2020, p. 454.
  7. ^ 김선호 2020, p. 537.
  8. ^ 東亜日報 & 韓国日報 1992, pp. 114–115.
  9. ^ 조국해방전쟁에서 위훈을 세운 근위부대들”. ネナラ (2015年7月27日). 2018年3月23日閲覧。
  10. ^ 김광인 (2001年5月17日). “북한의 '名家' 어떤 집안 있나”. 조선일보 동북아연구소. https://nk.chosun.com/news/articleView.html?idxno=6890 2025年3月9日閲覧。 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔春国」の関連用語

崔春国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔春国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔春国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS