崔常寿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崔常寿の意味・解説 

崔常寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 01:27 UTC 版)

崔 常寿
誕生 1918年12月3日
日本統治下朝鮮 慶尚南道 釜山
死没 (1995-06-09) 1995年6月9日(76歳没)
韓国 ソウル特別市
職業 民俗学者随筆家助教授教授
言語 韓国語英語日本語中国語ベトナム語モンゴル語
国籍 韓国
教育 大阪外国語学校(名称は当時) 英語学科
ジャンル 民俗学随筆
テンプレートを表示
崔常寿
各種表記
ハングル 최상수
漢字 崔常壽
発音: チェ・サンス
英語表記: Chwe Sangsu
テンプレートを表示

崔 常寿(チェ・サンス、朝鮮語: 최상수/崔常壽1918年12月3日 - 1995年6月5日)は、大韓民国民俗学者随筆家

本貫は慶州崔氏。石泉(ソンチョン、석천)。

経歴

1918年12月3日、日本統治時代の朝鮮慶尚南道釜山に生まれた。いっとき慶尚北道慶州で幼年期を過ごし、大阪外国語学校(現: 大阪外国語大学)英語学科で専門学士号を取得した。1947年、韓国民俗学会の会長を務め、『民族学報』を発刊した。その後韓国外国語大学校助教授、京畿大学校教授、梨花女子大学校講師、韓米アジア民俗学会理事長、慶熙大学校教授などを務めた。

著書として『韓国民俗学研究叢書』、『韓国民間伝説集』、『韓国とアラビアとの関係』などがある。

そのほか、ベトナム文化勲章・支援勲章などを授与された。1995年6月5日、76歳(77歳[1])で死去した。

脚注

  1. ^ 네이버 뉴스 라이브러리”. NAVER Newslibrary. 2022年4月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  崔常寿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

崔常寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔常寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔常寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS