崔天凱とは? わかりやすく解説

崔天凱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 04:07 UTC 版)

崔天凱
プロフィール
出生: 1952年10月??
出身地: 中華人民共和国 上海市
職業: 政治家・外交官
各種表記
繁体字 崔天凱
簡体字 崔天凯
拼音 Cuī Tiānkǎi
和名表記: さい てんがい
発音転記: ツイ・ティエンカイ
テンプレートを表示

崔天凱(さい てんがい)は中華人民共和国外交官政治家駐アメリカ大使。過去に、中国外交部次官補、駐日本特命全権大使等を歴任。米ホプキンス大学修士。祖籍は浙江省

人物・来歴

1969年から1974年まで黒竜江省下放された後、華東師範大学外国語語学生として英語を学習。華東師範大学外国語学部で教鞭をとり、1978年に華東師範大学、1979年から北京外国語大学国連通訳養成センターで大学院生として過ごす。1981年から国連本部中国語事務局通訳を務めたのち、1984年に外交部入部。

1986年からジョンズ・ホプキンズ大学ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院で学び、翌年に修士号取得。

1987年から96年までは国際局に、1996年から1997年までは報道局に属し、1997年より中国常駐国連代表団の公使参事官として国連で勤務する。

2003年からはアジア局局長となる。2006年1月9日、北京で開催された日中政府間協議で「日本のマスコミは中国のマイナス面ばかり書いている。日本政府はもっとマスコミを指導すべきだ」と発言し、日本の中国報道に対する不満を露にしたことが伝えられた。翌10日、この件について問われた孔泉報道官(当時)は「あなたが言う中国官僚の話だが、私はそれが正確なものではないと考えている」と否定している。

2007年10月より駐日大使に任命。11月2日に信任状を奉呈[1]

2010年1月、外交部副部長(外務次官)に任命された。

2013年、駐アメリカ合衆国大使に任命[2]。2021年6月23日まで駐米大使を務め上げた[3]

注釈

外部リンク

中華人民共和国
先代
王毅
駐日特命全権大使
第10代: 2007年 - 2010年
次代
程永華
先代
張業遂
駐米特命全権大使
第10代: 2013年 - 2021年
次代
秦剛




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔天凱」の関連用語

崔天凱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔天凱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔天凱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS