崔在亨_(独立運動家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崔在亨_(独立運動家)の意味・解説 

崔在亨 (独立運動家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 06:27 UTC 版)

崔 在亨
各種表記
ハングル 최재형
漢字 崔 在亨
発音: チェ・ジェヒョン
日本語読み: さい ざいきょう
テンプレートを表示

崔 在亨(チェ・ジェヒョン、최재형1860年8月15日 - 1920年4月7日)は、ロシア沿海州で活躍した朝鮮人実業家。独立運動家ロシア帝国軍人。ロシア語名は「ピョートル・セモノヴィッチЦой Пётр Семёнович」。別名は「崔在衡」・「崔都憲」。

人物

咸鏡北道慶源生まれ[1]。生家は貧しかったが、9歳で両親とシベリアに移り、様々な事業を経て、ロシア軍を相手に軍需事業で財を成した。

学校建設や奨学金、軍資金提供を通じて、大日本帝国による韓国併合から逃れて沿海州に移った同胞や武装義兵を物心両面から支援する一方、独立運動団体「同義会」を組織した。大韓国民議会外交部長と大韓民国臨時政府の初代財務総長に任命された[1]安重根も崔家に寓居して射撃の腕を磨いた。1919年には義兵組織「独立団」を組織した。1920年3月の尼港事件の翌月、日本軍ウラジオストクに上陸し、報復として韓民学校や韓民会館、民家に放火し、手当たり次第に朝鮮人住民を虐殺すると、義兵を率いて市街戦を繰り広げ、射殺された。1962年、大韓民国建国勲章独立章を追叙された[1]

フィクションでの扱い

2024年2月8日発売のNintendo Switch用ゲーム『MazM: ペチカ』は崔在亨を題材としている [2]

脚注

  1. ^ a b c ロシア沿海州に抗日独立運動の「大御所」崔在亨先生の記念碑を建立 東亜日報2019年8月13日
  2. ^ 「MazM:ペチカ」がSwitchで2月8日にリリース!韓国の熾烈な独立運動の歴史を体験するアドベンチャーゲーム”. Gamer. イクセル (2024年1月26日). 2024年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  崔在亨_(独立運動家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔在亨_(独立運動家)」の関連用語

崔在亨_(独立運動家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔在亨_(独立運動家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔在亨 (独立運動家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS