島根県とパソコン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 17:39 UTC 版)
「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」の記事における「島根県とパソコン」の解説
画像提供依頼:島根富士通の工場の画像提供をお願いします。(2022年5月) 島根県には島根富士通の工場があり、2019年までの累積生産台数は4000万台で、日本国内では最大規模の累計生産台数である。島根富士通を紹介する文脈で、「島根にパソコンなんて~」のセリフに触れられることがある。プログラミング言語のRubyを開発したまつもとゆきひろが松江市出身であることから、松江市や島根県ではIT産業が振興されているとともに、地域振興の一つの手段にもなっている。広島大学大学院の大西永昭は、三浦展のファスト風土化と同じように、様々なメディア作品で島根県内の各所が現実の場所である以前に匿名的な田舎の記号になってしまい、「「島根県」固有の地域性など、そこにもとめるべくもない」としている。 「島根にパソコンなんて~」というセリフを県は知っているか、という質問に対し島根県広報室は「特にコメントしない」「島根県にパソコンがないということはもちろんない」「話題に上り、島根に興味を持っていただいたり、盛り上がったりするきっかけになれば」と答えている。
※この「島根県とパソコン」の解説は、「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」の解説の一部です。
「島根県とパソコン」を含む「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」の記事については、「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」の概要を参照ください。
- 島根県とパソコンのページへのリンク