島原市立三会中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島原市立三会中学校の意味・解説 

島原市立三会中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 08:54 UTC 版)

島原市立三会中学校
北緯32度48分49.1秒 東経130度20分40.4秒 / 北緯32.813639度 東経130.344556度 / 32.813639; 130.344556座標: 北緯32度48分49.1秒 東経130度20分40.4秒 / 北緯32.813639度 東経130.344556度 / 32.813639; 130.344556
過去の名称 三会村立三会中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 島原市
設立年月日 1947年(昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C142210000428
所在地 855-0014
長崎県島原市下宮町甲2511番2号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

島原市立三会中学校(しまばらしりつ みえちゅうがっこう)は、長崎県島原市下宮町にある公立中学校。略称「三会中」(みえちゅう)。

概要

歴史
1947年昭和22年)の学制改革(六・三制の実施)によって新制中学校として発足した。2012年平成24年)に創立65年を迎えた。
校歌
1956年(昭和31年)に制定。作詞は貞島米親、作曲は山口健作による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「三会」が登場する。
校区
島原市の後に「稗田町、出平町、広高野町、出の川町、下宮町、大手原町、御手水町、三会町、亀の甲町、中原町、津吹町、長貫町、油堀町、寺中町、原口町、中野町、洗切町、礫石原町」が続く地域[1]
小学校区は島原市立三会小学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 4月23日 - 開校式を挙行。三会小学校校舎1棟6教室を借用して授業を開始。運動場も小学校のものを共用。
      • 教室不足により、もともと8学級であったものを6学級に圧縮。小学校の1・2年において二部授業を行うなどの臨時措置がとられる。
  • 1948年(昭和23年)
    • 3月31日 - 青年学校が廃止される。
    • 4月 - 10学級を8学級に圧縮。小学校1棟6教室および音楽室・裁縫室を仮校舎とする。
    • 5月17日 - 小中合同の父母と教師の会が発足。
    • 12月25日 - 新校舎の一部(1棟6教室)が完成。
  • 1949年(昭和24年)
    • 1月8日 - 一部移転を完了。これにより小学校1・2年で行われていた二部授業が解消される。
    • 6月16日 - 父母と教師の会が後援会と統合され三会育友会(PTA)が発足。
  • 1950年(昭和25年)
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 三会村が島原市に編入され「島原市立三会中学校」(現在名)となる。
  • 1956年(昭和31年)4月19日 - 校歌を制定。
  • 1959年(昭和34年)8月28日 - 中庭池が完成。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - ブラスバンドを創設。
  • 1965年(昭和40年)1月30日 - 技術科教室が完成。

アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停

周辺

脚注

  1. ^ 通学区域一覧 - 島原市

参考文献

  • 「島原の歴史 自治制編」(1976年(昭和51年)12月発行、編集:入江壻、出版:島原市役所)

関連事項




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島原市立三会中学校」の関連用語

島原市立三会中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島原市立三会中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島原市立三会中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS