名古屋市交通局1550形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋市交通局1550形電車の意味・解説 

名古屋市交通局1550形電車

(岡山電気軌道岡軌3800型電車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 03:13 UTC 版)

名古屋市交通局1550形電車は、かつて名古屋市交通局が保有していた路面電車車両である。1800形と同時期に登場したが、機器などのグレードを落とした、廉価版の車両であった。

概要

1550形は1953年12月に最初の5両が投入され、翌1954年12月までに合計12両が、日立製作所日本車輌製造輸送機工業の3社によって製造された。

1400形以来の流れを汲む片側3扉・12m級の中型車で、側面窓配置は1D4D4D1、2段上昇窓で両端扉は2枚引戸、中央扉は1枚引戸となっていた。外観は同時期に登場した1800形(1801~1814)とほぼ同一である。ただし木製の扉や窓枠・白熱電球の車内照明・直接制御方式を採用するなど、ダウングレード版の車両である。足回りは50PSのモーターを2基装備、KS40Jまたはブリル76E2類似の台車を履いていた。1800形と比較され「インチキ無音電車」のあだ名があった。

性能的には1500形とほぼ同一の旧型車であり、12両の小所帯形式だったが、堅実で扱い易いため、路線縮小過程での廃車は見送られ、大部分が路線全廃時まで残存した。

運用

新造直後には全車が浄心車庫に配置され、上江川線栄町線(広小路線)など、同車庫担当系統で運用された。その後は稲葉地車庫沢上車庫に分散配置され、市内中心部を走る系統で運用されることが多かった。最末期には全車が安田車庫に配置され、沢上車庫廃止時に1561・1562の2両が廃車されたが、残る10両は路線全廃時まで活躍した。

路線全廃日の「サヨナラ電車」3両の内の1両は、同形式から1555が選ばれ、装飾を施されて最後の力走を行った。

改造

前面方向幕大型化
1962年8月に、1551が改造を受けた。本改造はこの1両だけで終わり、他車・他形式に及ぶことはなかった[注釈 1]
ワンマン化改造
1969年までに全車が改造された。形態的にはいわゆる「標準ワンマン」で、車体全周に赤帯を追加、運転台の操作卓は小型のものを、ワンマン表示器は前灯下部に大型のものを装備した。また前灯下部にあった車番は小型化の上、系統番号表示器の下部に移設された。
ワンマン運行では「前乗り後降り」(運賃前払い)とされていたため、進行方向に対して前扉を乗車用、中扉を降車用として、後扉は締切扱いとした。このためワンマン化改造後は、外観こそ3扉車であるが、実質は左右非対称の前中2扉車となっていた。

保存車・譲渡車

岡山電気軌道3802

沢上車庫廃止時に廃車となった1561・1562の2両が、1974年3月に岡山電気軌道に譲渡され、同社の3800形(3801・3802)となったが、既に廃車されている。

1551から1560までの台車が1974年伊予鉄道に譲渡され、電動機交換のうえ、モハ50型(70~78)の台車振替に使用された。

岐阜県内に現存する1559(2019年撮影)

なお1559の車体は岐阜県内の山中(ひるがの高原スキー場周辺)に野ざらしの状態で現存している。保存状態は天井が剥がれ落ちているなど、極めて悪い。なお、1559の車体は私有地にあるため、立ち入ることは基本的にできない。[1]

車両諸元

  • 車長:12706mm
  • 車高:3075mm
  • 車幅:2404.6mm
  • 定員:70名
  • 自重:14.0t
  • 台車:
    • 住友KS40J(1551~1560)
    • ブリル76E2の類似コピー品(1561・1562)
  • 電動機:50PS(36.8kW)×2
  • 製造:
    • 日立製作所(1551~1555)
    • 日本車輌製造(1556~1558・1561・1562)
    • 輸送機工業(1559・1560)

脚注

注釈

  1. ^ ただし使用期間は短く、後に表示部分をマスキングして、他車と同じサイズの方向幕を使用するようになった。

出典

参考文献

  • 日本路面電車同好会名古屋支部編著 『名古屋の市電と街並み』 トンボ出版、1997年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市交通局1550形電車」の関連用語

名古屋市交通局1550形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市交通局1550形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市交通局1550形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS