名古屋市交通局12000形無軌条電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 04:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年8月) ( |
名古屋市交通局12000形無軌条電車(なごやしこうつうきょく12000がたむきじょうでんしゃ)は、名古屋市交通局(名古屋市営トロリーバス)で用いられたトロリーバス車両。
概要
名古屋市のトロリーバスは1943年に開業し、10000形が当初5両、最終的に14両(最初の計画では15両を予定していた)投入されたものの、通勤需要の増加で輸送力不足に陥った。この車両はその様な状況に鑑み、1944年 - 1945年に増備されたものである。
その実態は、日産自動車の製造したバスの車体に、市電散水車の制御部品を取り付けたようなもので、自局で製造したものであった。通常のバスの車体を流用した関係上、トロリーバスとしては珍しく、ボンネットバスのスタイルになっていた。
固有名詞の分類
名古屋市交通局の電車 |
名古屋市交通局12000形無軌条電車 名古屋市交通局10000形無軌条電車 |
- 名古屋市交通局12000形無軌条電車のページへのリンク