岐阜県女子師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 19:08 UTC 版)
1911年1月14日: 岐阜県女子師範学校設置認可。 1911年4月1日: 岐阜県師範学校女子部を分離し、岐阜県女子師範学校を開校。初代校長: 荻原忠作。 1914年4月1日: 本科第二部を設置 (高等女学校卒対象)。 1916年1月: 岐阜県立加納高等女学校を併設 (現・岐阜県立加納高等学校)。 1925年5月: 専攻科設置。本科第一部が5年制となる。 1931年4月: 本科第二部が2年制となる。 1939年7月: 岐阜特設小学校教員養成所を併設。戦没軍人軍属の寡婦対象 (1年制)。 1940年2月: 特設小学校教員養成所生徒のための母子寮 「敬信館」 竣工。
※この「岐阜県女子師範学校」の解説は、「岐阜師範学校」の解説の一部です。
「岐阜県女子師範学校」を含む「岐阜師範学校」の記事については、「岐阜師範学校」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から岐阜県女子師範学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 岐阜県女子師範学校のページへのリンク