山科言行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 23:42 UTC 版)
|  | |
|---|---|
| 時代 | 江戸時代前期 | 
| 生誕 | 寛永9年10月22日(1632年12月3日) | 
| 死没 | 寛文5年4月22日(1665年6月5日) | 
| 官位 | 参議 | 
| 主君 | 後西天皇 | 
| 氏族 | 藤谷家→山科家 | 
| 父母 | 父:藤谷為賢、母:家女房 養父:山科言総 | 
| 兄弟 | 藤谷為条、冷泉為清、言行、正親町実豊室 | 
| 子 | 持言、四条隆安、一条冬経室[注釈 1] | 
山科 言行(やましな ときゆき)は、江戸時代前期の公卿。山科家16代当主。
経歴
|  | 
       この節には独自研究が含まれているおそれがあります。
       | 
寛永9年(1632年)、権中納言・藤谷為賢の三男として誕生。山科家15代当主・山科言総の養子となる。
家督は子・持言が継いだ。
系譜
脚注
注釈
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
固有名詞の分類
- 山科言行のページへのリンク

 
                             
                    




