山田英久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田英久の意味・解説 

山田英久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 02:55 UTC 版)

やまだ ひでひさ
山田 英久
本名 同じ
生年月日 (1961-12-06) 1961年12月6日(62歳)
出生地 日本石川県金沢市
国籍 日本
ジャンル 映画プロデューサー
主な作品
群青愛が沈んだ海の色(2009年)
琉神マブヤーTHE MOVIE 七つのマブイ(2011年)
テンプレートを表示

山田 英久(やまだ ひでひさ、1961年12月6日 - )は、日本映画プロデューサー

共和党沖縄プロジェクトリーダー。

来歴

石川県金沢市生まれ。早稲田大学商学部卒業後、セゾングループである、西友映画事業部に入社。その後、東京ハイビジョン、WOWOW[1]NHK関連会社である、MICOのアジア・東欧州担当セールスマネジャー[2]を担当。

1995年、演劇専門チャンネルシアター・テレビジョンを立ち上げ、代表取締役社長に就任。2004年、映画配給・興行会社のOCCインターナショナルにてプロデューサーを担当し、同年5月21日に「秋葉原オリエンタルコミックシアター」 (OCC) をオープンさせる。

2019年4月14日告示の東京都中央区長選へいったん立候補したが、同日夕に「他候補と政策協定を結び、自分の政策実現のめどがたった」として立候補を取り下げた[3]

NPO法人映画甲子園の常務理事も務めている。また、テレビ朝日映像の「ViViAクリエーターエージェンシー」のクリエイターとしても登録されていた[1]

2024年4月3日(シーサーの日)に政治団体であるシーサー党を設立、筆頭役員となる。(代表 照屋力)

主な経歴

国際メディアコーポレーション(現NHKエンタープライズ) アジア・東欧セールスマネージャー

CS放送局シアターテレビジョン創業、代表取締役社長

国民生活審議会特別委員

NPO法人映画甲子園専務理事

稲門映像人・文化人ネットワーク幹事

早稲田大学理工学部ブロードバンド研究所所員

担当作品

映画

アニメ

脚注

  1. ^ a b ViViAクリエーターエージェンシー”. 2013年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月8日閲覧。
  2. ^ eiga worldcup2014 大会運営委員、審査委員”. NPO法人映画甲子園 (2014年6月1日). 2016年2月5日閲覧。
  3. ^ 中央区長選 山田氏が立候補取り下げ 新人5氏の戦いに”. 産経ニュース (2019年4月14日). 2019年4月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田英久」の関連用語

山田英久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田英久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田英久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS