山田経三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田経三の意味・解説 

山田経三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 06:24 UTC 版)

山田 経三(やまだ けいぞう、1936年12月25日 - 2015年7月26日[1])は、日本のカトリック司祭、経済経営学者、上智大学名誉教授。

来歴

  • 1936年、神戸市生まれ。
  • 1964年、上智大学大学院哲学科修士課程修了。
  • 1968年、司祭叙階。
  • 1969年、同大学院神学専攻修士課程修了。
  • 1974年、同大学院経済学専攻博士課程満期退学。
  • 1975年、上智大学経済学部専任講師、助教授、教授。
  • 2007年、定年退任、名誉教授。
  • 2015年、帰天(死去)。

著書

  • 『福音宣教と社会分析』オリエンス宗教研究所 1985
  • 『経営組織とリーダーシップ 人間尊重の経営理念』明石書店 1987
  • 『経営倫理と組織・リーダーシップ 21世紀へのビジネス』明石書店 1995
  • 『二十一世紀の挑戦にこたえる教会 日本の教会と世界の教会』新世社 NICE選書 1997
  • 『二十一世紀が求めるキリスト者の生き方 参加的共同体とリーダーシップ』新世社 NICE選書 1998
  • 『アジアの隣人と共に生きる日本の教会 二十一世紀に扉をひらいて』新世社 NICE選書 1999
  • 『第二バチカン公会議、その時… 「現代世界憲章」のこころ』サンパウロ 真生会館ブックレット 2007

共編著

  • 解放の神学が問いかけるもの アジアの現実と日本の課題』ルーベン・アビト共著 女子パウロ会 1985
  • 『解放の神学と日本 宗教と政治の交差点から』ルーベン・アビト共著 明石書店 1985
  • 『現代世界における解放の神学 第三世界の民衆との連帯を求めて』編著 明石書店 1985
  • 『フィリピンの民衆と解放の神学』ルーベン・アビト共編 明石書店 1986
  • 『アフリカを知るための基礎知識』ジョン・ムウェテ・ムルアカ共著 明石書店 1998

翻訳

  • ジョー・ホランド,ピーター・ヘンリオット『社会分析 社会の現状を福音の光に当てて』石脇慶総共訳 日本カトリック正義と平和協議会 1984
  • G.グティエレス『解放の神学』関望共訳 岩波現代選書 1985
  • リチャード・ディジョージ『経済の倫理 21世紀へのビジネス』明石書店 1985
  • ダニエル・デュードニー『平和のための地政学 地球規模での安全保障』明石書店 1986
  • マシュー・L.ラム『社会変革をめざす解放の神学 被抑圧者との連帯』明石書店 1987
  • キャスリーン・ニューランド『21世紀の世界経済 雇用と生産性の新展望』明石書店 1988
  • G.グティエレス『ヨブ記 神をめぐる論議と無垢の民の苦難』教文館 1990
  • レオナルド・ボフ『主の祈り』教文館 1991
  • ジョン・ソブリノ『エルサルバドルの殉教者 ラテン・アメリカ変革の解放の神学』監訳 柘植書房 1992
  • 教皇ヨハネ・パウロ二世『真の開発とは 回勅 人間不在の開発から人間尊重の発展へ』カトリック中央協議会 ペトロ文庫 2012

参考

脚注

  1. ^ 山田経三さん死去 上智大名誉教授、経営組織論 有名人の葬儀 2015年7月29日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田経三」の関連用語

山田経三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田経三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田経三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS