山田乳業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田乳業の意味・解説 

山田乳業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/11 02:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山田乳業株式会社
YAMADA MILK PRODUCTS Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
989-0259
宮城県白石市字半沢屋敷前155番地
設立 1963年7月(創業:1884年5月
業種 食料品
法人番号 4370101001419
事業内容 牛乳、乳製品(ヨーグルト、アイスクリームなど)の製造並びに販売
代表者 山田泰(代表取締役社長)
資本金 7,750万円
従業員数 52名
関係する人物 山田俊吉(創業者)
外部リンク http://www.from-zao.com/yamada/
テンプレートを表示

山田乳業株式会社(やまだにゅうぎょう)は、宮城県白石市に本社を置く乳製品メーカー。

沿革

  • 1884年 - 初代山田俊吉が宮城県刈田郡白石町新町(にいまち、現在の宮城県白石市西益岡町)に酪農業「山田養生舎」を開業。宮城県刈田郡白石町短ヶ町(みじかまち、現在の宮城県白石市城北町)付近で牛を飼い、現在の山田乳業付近も牧場だった。
  • 1908年 - 2代目山田俊蔵を経て、3代目山田幸八が現在地(宮城県刈田郡白石町半沢屋敷前[1])に移転開業。
  • 1954年 - 牛乳の製造がきっかけで、本格的な牛乳販売店として「山田牛乳合資会社」を設立。代表社員に山田幸八、山田實が就任し、山田養生舎の業務一切を引き継ぐ。
  • 1963年 - 組織を変更して、「山田乳業株式会社」となる。代表取締役に4代目山田實が就任し、山田牛乳合資会社の業務一切を引き継ぐ。
  • 1971年 - 牧場部門を分離。「有限会社山田蔵王高原牧場」を設立。代表取締役に山田實が就任。
  • 1975年 - 仙台市に営業本部並びに仙台営業所を開設。
  • 1995年 - 「有限会社フロム蔵王」を設立。
  • 1996年 - 代表取締役社長に5代目山田泰が就任。

所在地

本社工場

〒989-0259 宮城県白石市字半沢屋敷前155番地

営業本部

〒982-0003 宮城県仙台市太白区郡山8丁目5番25号

フロム蔵王アイランド[2]

〒989-0731 宮城県白石市福岡深谷字二ノ萱

商品

  • 山田乳業製品
    • 山田フレンドヨーグルト
  • フロム蔵王製品
  • フロム蔵王アイスクリーム
  • フロム蔵王スイーツ
  • 業務用アイスクリーム

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 1954年に白石町は周辺の村と合併して白石市となるため、所在地が宮城県白石市字半沢屋敷前となる。
  2. ^ 山田乳業の関連会社で、当初はアイスクリームの販売会社。全国で通用するブランドを作ろうというコンセプトで誕生。現在はヨーグルトやスイーツも展開し、販売地域は関東や関西の一部まで拡大。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田乳業」の関連用語

山田乳業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田乳業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田乳業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS