山森ススムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山森ススムの意味・解説 

山森ススム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 20:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山森 ススム(やまもり すすむ、1935年7月1日 - )は、日本漫画家京都府出身。本名、山森博之。

略歴

1935年7月1日、京都府に生まれる[1]

手塚治虫のSF漫画に感銘を受け、京都市立二条中学校のクラスメートだったK・元美津と共に漫画を描き始める。中学卒業後に上京[2]

その後京都に帰洛し、1955年日の丸文庫より『金竜街の狼』で貸本漫画デビュー。西陣の仕事をしながら多数の劇画を描く。1959年には劇画工房の旗揚げにも京都に在住しながら参加する。

貸本業界が衰退の一途をたどる1965年、健康上の理由で西陣の仕事に専念する。京都で「螺鈿織」と「舞蝶織」の制作に長年携わった後、現在は現代にあったアイテムへの螺鈿彩加工、金彩螺鈿アート&クラフト制作の傍ら、劇画制作も再開。

人物

  • 山森ススムというペンネームは先輩漫画家の江川進から文字を貰ったもの。日の丸文庫の社長と江川に強引に名付けられたので、当時の山森自身は嫌がっていたという。
  • 若い頃から舶来物のハスクバーナのバイクを乗り回していた。オーディオや模型作りなども好む趣味人である。
  • 元・スタジオ・ジブリのアニメーター、山森英司は山森の次男にあたる[3]

作品

  • 冷たい奴等 異色推理劇画(セントラル文庫)

脚注

  1. ^ 辰巳ヨシヒロ 『劇画漂流』(講談社漫画文庫、2013年、423頁)
  2. ^ 劇画工房の生き証人、山森ススム氏インタビュー 昭和マンガ研究サイト ハクダイのカカク
  3. ^ 伝説の劇画家・山森ススム先生宅訪問記(本編)原田高夕己ブログ『漫画のヨタ話』2015年1月22日付

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山森ススム」の関連用語

山森ススムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山森ススムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山森ススム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS