K・元美津とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > K・元美津の意味・解説 

K・元美津

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/24 08:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

K・元美津(ケー もとみつ、本名:本水克世、1935年4月21日 - 1996年9月27日[1])は、日本漫画家編集者漫画原作者京都府出身。別ペンネームに京一也

略歴

1935年4月21日、京都府に生まれる。幼少時に西陣の図案家だった父親を交通事故で亡くす。

1950年京都市立二条中学校に進学。同級生だった山森ススムと共に漫画を描き始める。五色豆で有名な老舗の和菓子屋「豆政」で働きながら貸本出版社に漫画を持ち込む[2]

1957年セントラル文庫より「彼奴らを逃がすな」で貸本漫画デビュー。その後、劇画短編誌『影』(日の丸文庫)の常連漫画家になる。1959年には劇画工房の旗揚げにも京都に在住しながら参加する。

1966年、『影』の一般書店流通向け後継誌として創刊された『ハイコミックス』『劇画マガジン』(共に日の丸文庫)の編集長に就任。

日の丸文庫が漫画出版を廃業した1960年代末に上京し、さいとう・たかをが設立したさいとう・プロダクションに所属。脚本家として『ゴルゴ13』等のシナリオを手がけた。

作品

男の勝負 岬敬太郎シリーズ

脚注

  1. ^ 辰巳ヨシヒロ 『劇画漂流』(講談社漫画文庫、2013年、423-424頁)
  2. ^ 劇画工房の生き証人、山森ススム氏インタビュー 昭和マンガ研究サイト ハクダイのカカク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「K・元美津」の関連用語

K・元美津のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



K・元美津のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのK・元美津 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS