山形都市圏および東根都市圏の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 03:30 UTC 版)
「村山地方」の記事における「山形都市圏および東根都市圏の変遷」の解説
2010年国勢調査の基準では山形市を中心都市とした6市7町で都市雇用圏を構成し、2015年の人口は534,571人。以下の14市町は、村山地方を構成する全ての自治体であり、村山総合支庁が管轄している。 山形都市圏および東根都市圏の 10% 通勤圏に入っていない町村は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。 自治体('80)1980年1990年1995年2000年2005年2010年自治体('15)尾花沢市 - - - - - - 尾花沢市 大石田町 - - - - - 山形 都市圏54万4518人 大石田町 村山市 - 東根 都市圏7万4318人 東根 都市圏7万3714人 東根 都市圏7万4364人 山形 都市圏54万7641人 村山市 東根市 東根 都市圏4万0559人 東根市 朝日町 - - - 山形 都市圏47万5546人 朝日町 河北町 - - 山形 都市圏46万4103人 河北町 西川町 山形 都市圏41万5965人 山形 都市圏43万2463人 西川町 大江町 大江町 寒河江市 寒河江市 山辺町 山辺町 中山町 中山町 天童市 天童市 山形市 山形市 上山市 上山市
※この「山形都市圏および東根都市圏の変遷」の解説は、「村山地方」の解説の一部です。
「山形都市圏および東根都市圏の変遷」を含む「村山地方」の記事については、「村山地方」の概要を参照ください。
- 山形都市圏および東根都市圏の変遷のページへのリンク