山口陽弘とは? わかりやすく解説

山口陽弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 23:54 UTC 版)

山口 陽弘(やまぐち あきひろ、1964年11月 - )は、日本心理学者教育学者群馬大学教育学部教育心理学講座准教授。専門は教育心理学

来歴・人物

専門分野

教育心理学・社会系心理学

  • 教師の学級経営に関する研究
  • BIG FIVE MODELによる性格特性語研究

著書・論文

著書

  • 『試験にでる心理学(一般心理学編)』(共著) (北大路書房、2001年)
  • 『文章理解の心理学』(北大路書房、2001年)
  • 『試験にでる心理学(心理測定・統計編)』 (北大路書房、2002年)
  • 『試験にでる心理学(臨床心理学編)』 (北大路書房、2004年)

論文

  • 『暗黙の性格理論と人物のカテゴリー化について』 心理学研究 (学術雑誌、1993年)
  • 『性格持性語における階層構造の実証的研究-カテゴリー幅とクラス包含判断の非対称性-(共著)』 心理学研究 (学術雑誌、1995年)
  • 『階層構造から見た性格特性語の有用性について(共著)』 心理学研究 (学術雑誌、1996年)
  • 『価値志向性における一次元的階層性の検討-項目反応理論の適用-(共著)』 教育心理学研究 (学術雑誌、1998年)
  • 『自由記述によって得られた性格特性語の形態素分析(共著)』 群馬大学教育学部紀要 (大学・研究所等紀要、1999年)
  • 『自由記述によって得られた性格特性語の形態素分析(共著)』群馬大学教育学部紀要 (大学・研究所等紀要、2000年)
  • 『Multidimensional-Scaling(多次元尺度構成法)を用いた児童、生徒に対する教師の視点の分析(共著)』 群馬大学教育実践紀要 (大学・研究所等紀要、2000年)
  • 『幼児教育は脳で説明可能か?:被虐待児の事例をもとに』 群馬大学教育学部紀要 (大学・研究所等紀要、2002年)
  • 『色覚異常者をめぐる諸問題の検討:新規学卒就職における問題(共著)』 群馬大学教育実践研究(大学・研究所等紀要、2003年)
  • 『教師版RCRT(Role Construct repertory Test)改訂のための予備的検討Ⅰ』 群馬大学教育学部紀要 (大学・研究所等紀要、2004年)
  • 『教師版RCRT(Role Construct Repertory Test)改訂のための予備的検討Ⅱ』 群馬大学教育学部紀要 (大学・研究所等紀要、2005年)
  • 『教員採用試験におけるロールプレイ面接(共著)』群馬大学教育実践研究 (大学・研究所等紀要、2006)
  • 『Temperament and Character Inventoryの因子的妥当性について(共著)』 群馬大学教育実践研究 (大学・研究所等紀要、2007年)
  • 『パーソナリティ研究と神経科学をつなぐ気質研究について(共著)』 群馬大学教育学部紀要 (大学・研究所等紀要、2007年)
  • 『Grayの気質理論と反応スタイル理論との関連(共著)』 群馬大学教育実践研究 (大学・研究所等紀要、2008年)
  • 『うつ病において報酬系の機能は阻害されるか?-うつ病と報酬系に関する認知神経科学的検討-(共著)』 群馬大学教育学部紀要 (大学・研究所等紀要、2008年)
  • 『Cloningerの気質・性格モデルとBig Fiveモデルとの関連性(共著)』 パーソナリティ研究 (学術雑誌、2008年)

所属学会





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口陽弘」の関連用語

山口陽弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口陽弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口陽弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS