日本教育心理学会とは? わかりやすく解説

にほん‐きょういくしんりがっかい〔‐ケウイクシンリガククワイ〕【日本教育心理学会】


日本教育心理学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 03:24 UTC 版)

一般社団法人日本教育心理学会(にほんきょういくしんりがっかい)は、教育心理学に関する研究業績の発表を促進し、その発展に寄与することを目的として、1959年昭和34年)に創立された学術団体。略称は教心。英語名称はThe Japanese Association of Educational Psychology。英語略称はJAEP

2020年3月末時点の会員数は5956名[1]。2016年現在の理事長は村山航。

和文機関誌「教育心理学研究」、「教育心理学年報」を刊行。優秀な掲載論文に「城戸奨励賞」、「優秀論文賞」を授与している。また研究発表と会員交流の場として年1回全国規模の総会を開催している。

1997年、学校心理士の資格認定を開始したが、2001年より学会連合資格「学校心理士」認定運営機構に業務を移管した。

沿革

  • 1952年(昭和27年)前身である日本教育心理学協会設立。
  • 1959年(昭和34年)日本教育心理学会創立。
  • 1997年(平成9年)学校心理士認定事業開始。
  • 2001年(平成13年)学校心理士認定事業を学会連合資格「学校心理士」認定運営機構に移管。
  • 2013年 一般社団法人日本教育心理学会となる。

機関誌

  • 教育心理学研究(年4回発行)
  • 教育心理学年報(年1回発行)

加盟団体

脚注

  1. ^ 日本教育心理学会について” (日本語). 日本教育心理学会. 2020年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本教育心理学会」の関連用語

日本教育心理学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本教育心理学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本教育心理学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS