山口茂とは? わかりやすく解説

山口茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 10:28 UTC 版)

山口 茂(やまぐち しげる、1924年大正13年)1月5日[1] - 2000年平成12年)12月2日[1])は、日本の政治家茨城県笠間市長(4期)。

来歴

茨城県西茨城郡笠間町(現・笠間市)出身[2]。茨城県立笠間農業学校(現・茨城県立笠間高等学校)卒[2]。戦後、笠間町農業委員、市制施行により市農業委員長、1960年から笠間市議会議員を3期務め[3]1968年笠間市長榎並栄の死去による笠間市長選挙に立候補し、初当選[3]。市長を4期務める。同年市観光協会会長、市土地開発公社理事長のほか、笠間市農業協同組合長、笠間土地改良区理事長、茨城県国保連合会理事長、茨城県市長会副会長などを務めた[2]

市長就任当初、笠間市は財政再建団体に指定され、指定解除が最大の急務だった。そこで行政改革を打ち出し、一期目で指定解除を実現させた[2]。次に市の開発に力を入れ、学校や中央公民館、市体育館などの公共施設や道路網を整備した[2]。さらに産業の振興のため、農地整備や工場を誘致させた[2]

藍綬褒章茨城県知事表彰、日本赤十字社金色有功章、全国市長会表彰、全国農業共済協会表彰などを受けた[2]

1984年に市長を退任[2]。2000年死去。

脚注

  1. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』70頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『いはらき』(現・『茨城新聞』)1984年8月27日7面「ご苦労さま山口笠間市長」
  3. ^ a b 『日本の歴代市長』第1巻、560頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。

山口 茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/09 02:20 UTC 版)

死刑囚042」の記事における「山口 茂」の解説

田島が7人目殺害した被害者遺族。孫の京也を殺されている。当初田島を殺す」と言って学校乗り込んできたが、仕事精を出す田島見て決し許してはいないが)田島を「バカ息子」と呼ぶようになる。しかし、それがもとである事件巻き込まれてしまう。事件の後、たびたび学校訪れ田島に「人を愛する事」の大切さ言い聞かせ、病のために息を引き取った

※この「山口 茂」の解説は、「死刑囚042」の解説の一部です。
「山口 茂」を含む「死刑囚042」の記事については、「死刑囚042」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山口茂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口茂」の関連用語

山口茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの死刑囚042 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS