山口眞理子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口眞理子の意味・解説 

山口眞理子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 00:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山口眞理子
誕生 広島県
職業 詩人
言語 日本語
国籍 日本
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

山口 眞理子(やまぐち まりこ)は、日本の詩人[1]和光大学人文学部芸術学科卒業。別名義、天壽まり(てんじゅ まり)。

来歴

広島県生まれ。東京武蔵野市に育つ。

美術教師に借りたフランス詩集で言葉の自由さに心を揺さぶられ詩を書き始める。都内の高校在学時、15歳で詩集『そっぽを向いて 心をこめて』(1966)、16歳で『翼のない天使』(1967)を私家版で出版。

大学在学中、新設された文芸部部員として、詩の同人誌「ふぃりんぐG」を発刊。現在「gui」、「スタンザ」同人。

著書

  • 『そっぽをむいて 心をこめて』(1966)
  • 『翼のない天使』(1967)
  • 『April Love』(1979、百鬼界)
  • 『水の上 動物物語』(1981、百鬼界)
  • 『雨に 唄えば』(1984、れんが書房新社)
  • 『気分をだしてもう一度』(1987、思潮社)
  • 『そして、川』(1991、思潮社)
  • 『夜の水』(1997、思潮社)
  • 『深川』(2006、思潮社)
  • 現代詩文庫228 山口眞理子詩集』(2016、思潮社)

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 現代詩文庫228 山口眞理子詩集』2016年8月25日(思潮社)
  • 『朝日新聞』「ひと」2017.4.7
    • 「銀座でクラブを経営しながら詩を書き続ける 山口眞理子さん」――赤田康和

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口眞理子」の関連用語

山口眞理子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口眞理子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口眞理子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS