山口真 (ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口真 (ジャーナリスト)の意味・解説 

山口真 (ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 16:46 UTC 版)

山口 真(やまぐち まこと、1962年 - )は、フジテレビジョン元報道局長兼FNN事務局長兼解説委員、元報道記者慶應義塾大学法学部政治学科卒業[1]

来歴・人物

慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、1985年にフジテレビ(現・フジ・メディア・ホールディングス)入社。

報道局へ配属された直後に日本航空123便墜落事故が発生し、事故現場である御巣鷹の尾根へ先輩たちと同行した際に生存者がいた事を知らされ、山口は当時入社1年目でありながら急遽事故現場から生存者の報告を担当する事となった。当時は中継車と交信ができない地点から利用する小型衛星中継技術がまだ確立されておらず[2]、導入したばかりのヘリスターを使用する事でフジテレビだけが唯一、事故翌日の昼のニュース番組『FNNニュースレポート11:30』で墜落地点からの生中継と生存者救出の映像を放送する事に成功した。当時の山口の生存者報告映像は、現在でもフジテレビの同墜落事故関連番組などで使用される事がある[3]。尚、山口の両親は日本航空の元客室乗務員である[4]

その後は社会部・政治部記者、報道ディレクター、編成局編成部やスカイパーフェクTV!出向、映画事業局映画調整部担当部長、クリエイティブ事業推進センター室長兼クリエイティブ事業営業部長、編成制作局編成担当局長・兼編成センター室長、コンテンツ事業局長を歴任した。 2025年6月限りでフジテレビを定年退職した。現在はスタートアップ企業で役員を務めている。

横浜FCのサポーターでもある[5]

過去の担当番組

関連項目

脚注

  1. ^ フジテレビ クリエイティブ事業局の挑戦 <第2章>(セミナーズ)
  2. ^ 現在は可搬型地球局やインマルサットBGANといった小型衛星中継装置があるため、御巣鷹の尾根のような険しい山奥からでも容易に中継が可能である。
  3. ^ 近年では『フジテレビ50ッスth!激動!世紀の大事件〜証言者たちが明かす全真相〜』(2009年3月1日放送)内の日航ジャンボ機事故特集で使用された。
  4. ^ 『フジTV「一年生」が震えた御巣鷹山の凄惨』週刊文春2000年1月6日・13日特大号
  5. ^ アドテック東京

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山口真 (ジャーナリスト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口真 (ジャーナリスト)」の関連用語

山口真 (ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口真 (ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口真 (ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS