山北町立小俣小中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 09:46 UTC 版)
「小俣 (村上市)」の記事における「山北町立小俣小中学校」の解説
1875年(明治8年)、小俣村の佐藤吉左衛門家の一部等を借りて公立小学温出校中継派出教場として開設。翌年、小俣小学校として独立。1947年(昭和22年)4月、日本の新しい教育制度「6・3制」(義務教育が小学校6年・中学校3年)が実施され、同年5月1日慌ただしくも中俣中学校が創設された。地理的問題から校舎が4つに分散され、本校となる第一校舎は小俣の福寿院念仏堂を改装し、荒むしろ(藁などを編んだ敷物)を敷き、勉強をするという状態だった。
※この「山北町立小俣小中学校」の解説は、「小俣 (村上市)」の解説の一部です。
「山北町立小俣小中学校」を含む「小俣 (村上市)」の記事については、「小俣 (村上市)」の概要を参照ください。
- 山北町立小俣小中学校のページへのリンク