尾藤一泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾藤一泉の意味・解説 

尾藤一泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 10:22 UTC 版)

尾藤 一泉(びとう いっせん、1960年6月5日 - )は、東京生まれの川柳作家。本名は衡己(ひでき)。父は川柳作家の尾藤三柳、祖父は川柳作家の尾藤三笠。

経歴

東京理科大学工学部で工業化学を、武蔵野美術大学短期大学部油絵テンペラ画を学ぶ[1]。1981年より川柳公論委員として川柳の史料収集に携わる。1984年にアサヒ絵具に入社して製造課長、研究室課長などを歴任。1997年に会社合併によりクサカベ入社、2000年よりアサヒ化成工業入社。2005年に退社し、川柳学会を創設。2006年に川柳さくらぎを創設する。2017年8月1日に16代川柳を襲名。

静岡新聞公明新聞川柳欄選者[1]

著書

  • 『門前の道 尾藤一泉作品集』川柳公論 2004
  • 『鶴彬の川柳と叫び』新葉館出版 2009
  • 『門前の道 尾藤一泉川柳集』新葉館出版 2011
  • 『川柳の楽しみ』 新葉館出版 2011
  • 『柳多留250年への誹風柳多留入門』 川柳さくらぎ 2013

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 尾藤 一泉”. doctor-senryu.com. 2022年10月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾藤一泉」の関連用語

尾藤一泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾藤一泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾藤一泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS