尾久土正己とは? わかりやすく解説

尾久土正己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 08:38 UTC 版)

尾久土正己
生誕 1961年3月??
日本岡山県英田郡西粟倉村
国籍 日本
研究機関 奈良県立大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

尾久土 正己(おきゅうど まさみ、1961年3月 - )は、日本天文学者奈良県立大学学長。専門は天文観光、天文教育。

経歴[1][2]

1961年3月岡山県西粟倉村生まれ。大阪教育大学教育学部特別理科(地学)専攻卒。2002年9月佐賀大学博士(学術)を取得[3]1995年よりみさと天文台天文台長、2003年より和歌山大学学生自主創造科学センター教授、2008年より観光学部教授、2023年より理事・副学長、2024年より奈良県立大学学長。その他、2012年から開催されている釜ヶ崎芸術大学講師[4]のほか、2019年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会イノベーション推進室アドバイザーを務めた。主な経歴は以下のとおり。

書籍

単著

共著

  • 『ここからはじめる観光学—楽しさから知的好奇心へ』大橋、山田、神田編 ナカニシヤ出版 2016年12月、ISBN 9784779511233
  • 『現代の観光とブランド』大橋昭一編 同文館出版 2013年3月
  • 『科学プロデューサ入門講座』 国立天文台 2012年3月
  • 『Global Hands-On Universe 2007 - For Win-Win Relations between Science Research and Education -』 Universal Academy Press, Inc. 2008年
  • 『うらやましい人』 文藝春秋 2003年
  • 『私のおすすめパソコンソフト』 岩波書店 2002年
  • 『インターネットストリーミング』 共立出版 2000年
  • 『マックでSOHO!! Mac OSとMkLinuxで作るインターネットサーバー』日経BP、1998年8月、ISBN 4822290972
  • 『Frontiers Science Series (FSS) No. 27 "Astronomical Education with the Internet"』 Universal Academy Press Inc. 1998年

監修

  • 『しし座流星群を追え!』 世界文化社 1998年

脚注・出典

  1. ^ Dr. Masami OKYUDO| Profile”. web.wakayama-u.ac.jp. 2023年9月18日閲覧。
  2. ^ 研究者詳細 - 尾久土 正己”. researchers.center.wakayama-u.ac.jp. 2023年11月7日閲覧。
  3. ^ 尾久土 正己 (Masami Okyudo) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2023年9月17日閲覧。
  4. ^ Motion-gallery.ヨコトリ出場「釜ヶ崎芸術大学」開校と、おっちゃんたちの旅費を!
  5. ^ 美里から世界へ インターネット天文台 - 岩波書店. http://www.iwanami.co.jp/book/b263163.html 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾久土正己」の関連用語

尾久土正己のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾久土正己のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾久土正己 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS