尼子敬久とは? わかりやすく解説

尼子敬久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/17 09:37 UTC 版)

 
尼子敬久
伝・尼子敬久墓
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天文23年11月2日1554年11月26日
改名 小四郎→久尊→敬久
官位 左衛門大夫(受領名)
主君 尼子経久晴久
氏族 宇多源氏佐々木氏流尼子氏
父母 父:尼子国久
兄弟 誠久豊久敬久、又四郎、与四郎、
尼子晴久正室、大河原貞尚室、
宍道経慶室、数久(天粧寿心大和尚)

尼子 敬久(あまご たかひさ)は、戦国時代武将尼子氏の家臣。

生涯

尼子国久の三男として誕生。

新宮党の一員として父や兄に従い各地を転戦、天文9年(1540年)の吉田郡山城の戦いにも参加したが、敗走している。天文13年(1544年)には新宮党の主力として備後国に侵攻。三吉広隆が籠城する比叡尾山城を攻撃、来援した毛利軍を撃破した(布野崩れ)。

しかし、新宮党の勇猛さと傲慢さが当主・尼子晴久の不興を買う。また、新宮党内部でも傲慢な振る舞いを続ける誠久と敬久には距離があり、敬久と誠久の子・氏久とも確執があった。敬久の姉妹で晴久の正室が死去すると、晴久は新宮党の粛清を決意し、父・国久は登城中に殺害され、その他の者は居館を襲撃され滅ぼされた。新宮党壊滅の翌日に敬久は自害した。慶長15年(1610年)まで生き延びたという記述もある。





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から尼子敬久を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から尼子敬久を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から尼子敬久 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尼子敬久」の関連用語

尼子敬久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尼子敬久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尼子敬久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS