大道寺重時とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大道寺重時の意味・解説 

大道寺重時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 16:06 UTC 版)

 
大道寺 重時
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永正元年9月27日1504年11月13日
戒名 発専?
官位 蔵人?
氏族 大道寺氏
父母 父:大道寺発専?、母:伊勢氏女?
盛昌、政重
テンプレートを表示

大道寺 重時(だいどうじ しげとき、生没年不詳)は戦国時代武将で、後北条氏の家臣。法名発専(ほっせん)ともされるが、『寛政重修諸家譜』では父の法名とされる。通称は太郎。大道寺盛昌の父。信西の末裔。

伊勢宗瑞(北条早雲)の従兄弟とされ、初めは山城国にいたが、後に早雲と共に駿河国へ同行した御由緒六家の一人とされている。後に宗瑞の伊豆国平定に従事して同国の政務を補佐した。

立河原の戦いにて戦死したとされる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大道寺重時」の関連用語

大道寺重時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大道寺重時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大道寺重時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS