土田政久とは? わかりやすく解説

土田政久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 10:27 UTC 版)

土田 政久(どた まさひさ、生没年不詳)は、戦国時代武士。下総守を称した。土田秀久の子。母は生駒家広の娘。一説には、生駒親重と同一人物とも言われている。土田御前の父とされている。織田信秀は娘婿、織田信長お市の方は孫にあたる。

生涯

土田氏の一族は、美濃国可児郡土田(どた)の豪族とも、尾張国海東郡土田(つちだ)の豪族とも言われる。元々は近江に派生し、六角氏の支族である山内家の庶流に属するらしい。土田秀久は尾張小折郡の土豪生駒家広の娘を嫁に迎えたが、後に離縁して実家の生駒家に返した。しかし娘は既に第二子を身籠もっており、尾張の生駒家で産まれたのが政久であるという(これを否定する説もある)。

政久は長じてより織田信康に仕え、息子・親重を生駒豊政(家広の子)の養子にした。

因みに、豊政には家宗と言う実子がいたが、その家宗の娘がまた美濃の土田弥平次に嫁いだ。しかし弥平次の戦死により実家に戻った。

江戸幕府の第3代将軍徳川家光高祖父にあたる。


徳川家光の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16. 松平清康
 
 
 
 
 
 
 
8. 松平広忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17. 青木貞景娘
 
 
 
 
 
 
 
4. 徳川家康
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18. 水野忠政
 
 
 
 
 
 
 
9. 水野大子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19. 華陽院
 
 
 
 
 
 
 
2. 徳川秀忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10. 戸塚忠春
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5. 西郷愛子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
22. 西郷正勝
 
 
 
 
 
 
 
11. 西郷正勝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1. 江戸幕府3代将軍
徳川家光
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24. 浅井亮政
 
 
 
 
 
 
 
12. 浅井久政
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
25. 馨庵(尼子氏
 
 
 
 
 
 
 
6. 浅井長政
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
26. 井口経元
 
 
 
 
 
 
 
13. 小野殿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3. 豊臣達子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
28. 織田信定
 
 
 
 
 
 
 
14. 織田信秀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
29. 含笑院
 
 
 
 
 
 
 
7. 於市
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
30. 土田政久
 
 
 
 
 
 
 
15. 土田御前
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土田政久」の関連用語

土田政久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土田政久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土田政久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS