吉良義元
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 07:23 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年10月)
|
|
|
---|---|
時代 | 戦国時代 |
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
氏族 | 吉良氏 |
父母 | 父:吉良義信 |
子 | 義堯 |
吉良 義元(きら よしもと、生没年不詳)は、戦国時代の武将。吉良義信の嫡男(弟説もある)。通称は三郎、治部少輔、左兵衛佐。子は吉良義堯。
永正元年(1504年)頃に元服する。家督を継承することなく、永正13年(1516年)以前に早世したらしく[1]、同年10月4日に義信は孫である珍王丸(義堯)に家督を譲っている。
法名は少林寺殿月厳源光大居士。
脚注
参考文献
- 谷口雄太『足利将軍と御三家 吉良・石橋・渋川氏』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー559〉、2022年11月1日。ISBN 978-4-642-05959-6。
固有名詞の分類
- 吉良義元のページへのリンク