吉良義元とは? わかりやすく解説

吉良義元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 07:23 UTC 版)

 
吉良 義元
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
氏族 吉良氏
父母 父:吉良義信
義堯
テンプレートを表示

吉良 義元(きら よしもと、生没年不詳)は、戦国時代武将吉良義信嫡男(弟説もある)。通称は三郎、治部少輔、左兵衛佐。子は吉良義堯

永正元年(1504年)頃に元服する。家督を継承することなく、永正13年(1516年)以前に早世したらしく[1]、同年10月4日に義信は孫である珍王丸(義堯)に家督を譲っている。

法名は少林寺殿月厳源光大居士。

脚注

  1. ^ 谷口 2022, p. 116.

参考文献

  • 谷口雄太『足利将軍と御三家 吉良・石橋・渋川氏』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー559〉、2022年11月1日。ISBN 978-4-642-05959-6 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉良義元」の関連用語

吉良義元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉良義元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉良義元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS