少彦名神社とは? わかりやすく解説

すくなびこなじんじゃ 【少彦名神社】

大阪市中央区道修町にある社で、日本薬祖神少彦名命と、中国薬祖神神農とを祀る道修町江戸前期から薬種商の町として知られ、同中期和漢種改所が設けられ薬種公認されたが、それを機に一七二二享保七)年に寄会所に右二神勧請したのが始まり一八三七天保八)年大塩平八郎の乱焼けて、ここに移った。「神農さん」と呼んで親崇され、一一二三日に神農祭がある。→ 神農




固有名詞の分類

このページでは「世界宗教用語大事典」から少彦名神社を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から少彦名神社を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から少彦名神社 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「少彦名神社」の関連用語

少彦名神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



少彦名神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS