小笠原鑅次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小笠原鑅次郎の意味・解説 

小笠原鑅次郎

(小笠原こう次郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 04:49 UTC 版)

小笠原 鑅次郎(おがさわら こうじろう、1861年1月27日(万延元年12月17日) – 1932年(昭和7年)12月25日[1])は、日本の実業家官僚安田財閥の幹部。[2]

概要

1860年、出羽国新庄藩の代官職を代々務める小笠原家の次男として出生。栃木県師範学校卒業後、中江兆民の仏学塾にて歴史、法律、哲学を研究し、1889年に明治法律学校を卒業。大蔵省銀行局に出仕し、銀行業界の監督、向上に尽力。1893年の商法施行により、私立銀行の監督権が大蔵省に帰すると、その任に当たった。

四大財閥のひとつで、当時、日本最大の金融資本を誇った安田財閥の創設者である安田善次郎の知遇を受けたことにより、1894年、安田銀行に入行。福岡十七銀行破綻の際には、善次郎の命を受け、取締役として整理改革にあたり、短期間で更生させた。更に、財閥の中心である安田保善社の筆頭理事(安田家出身者以外のトップ)などを務めた後、1923年に辞任した。その後、第十七銀行大垣共立銀行小倉石油、興亜起業の各取締役、大日本人造肥料(日産化学)、中央開墾、沖電気の各監査役を務めた。

親族

脚注

  1. ^ 『朝日新聞』(東京本社発行)1932年12月26日朝刊、7面の死亡広告より。
  2. ^ 小笠原鑅次郎さんのプロフィール 生年月日・出身地・出身校など”. jimbutsu.jitenon.jp. 2023年7月31日閲覧。

参考文献

  • 『日本工業倶楽部会員追悼録』(1934 日本工業倶楽部)
  • 『教育制典』(1890 尚友社)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小笠原鑅次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原鑅次郎」の関連用語

小笠原鑅次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原鑅次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原鑅次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS