小田幹治郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田幹治郎の意味・解説 

小田幹治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 14:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小田 幹治郎(おだ みきじろう、1875年明治8年)4月3日 - 1929年昭和4年)3月1日)は、日本裁判官朝鮮総督府官僚

経歴

兵庫県出身。1895年(明治28年)、和仏法律学校(現在の法政大学)邦語法律科を卒業[1]判事検事登用試験に合格し[2]。司法官試補、長野区裁判所判事長野地方裁判所判事を務めた。1905年(明治38年)、韓国政府の聘用で、平安北道裁判所法務補佐官、内閣法典調査局事務官、同書記官を務めた。1910年(明治43年)より朝鮮総督府取調局事務官、朝鮮総督府事務官・参事官室勤務、総督官房総務課勤務、中枢院書記官、中枢院調査課長などを歴任。1922年大正11年)に中枢院書記官長に就任した。その他に朝鮮語辞典審査委員、旧慣審査委員、朝鮮史編修会委員なども務めた。

1923年(大正12年)に退官した後は、神戸市弁護士を開業した。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 法政大学校友名鑑刊行会編『法政大学校友名鑑』、法政大学校友名鑑刊行会、1941年。
  2. ^ 『人事興信録 第6版』、人事興信所、1921年。

参考文献

  • 小田幹治郎『小田幹治郎遺稿集』小田梢、1931年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田幹治郎」の関連用語

小田幹治郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田幹治郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田幹治郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS