小林孝志
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 01:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この存命人物の記事には、出典が全くありません。 信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2011年3月) |
![]() | この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2011年3月) |
小林 孝志(こばやし たかし、1968年 - )は日本のゲームクリエイター。
経歴
- 青森県三沢市出身。美術学校中退後、六本木のデザイン会社で商品広告のデザイナーとして働いていた。
- ビーピーエスに入社。グラフィックデザインやプログラミングを担当していた。X68000用にパズルゲーム「ディフレクター」などのグラフィックデザインを担当。
- さらにカゼ(現カゼ・ネット)に在籍し、ゲームデザインとグラフィックデザインを担当していた。
携わった作品
- スーパーピンボール〜ビハインドザマスク〜(Super Pinball Behind the Mask) スーパーファミコン用。ゲームデザインとグラフィックデザインを担当。
- スーパーピンボール2〜ジ・アメイジングオデッセイ〜(Super Pinball II The Amazing Odyssey) スーパーファミコン用。ゲームデザインとグラフィックデザインを担当。
- デジタルピンボール ラストグラディエイターズ(Digital Pinball Last Gladiators) セガサターン用。ゲームデザインとグラフィックデザインを担当。
- デジタルピンボール ラストグラディエイターズVer.9.7(Digital Pinball Last Gladiators Ver.9.7) セガサターン用。ゲームデザインとグラフィックデザインを担当。
- デジタルピンボール ネクロノミコン(Necronomicon) セガサターン用。ゲームデザインとグラフィックデザインを担当。
- ブックオブウォーターマークス(Book of Watermarks) プレイステーション用。ゲームデザインとグラフィックデザインを担当。
固有名詞の分類
- 小林孝志のページへのリンク