小林哲也 (音楽家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林哲也 (音楽家)の意味・解説 

小林哲也 (音楽家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 04:52 UTC 版)

小林 哲也
生誕 (1980-08-17) 1980年8月17日(44歳)
出身地 日本 長野県
ジャンル
職業
担当楽器 キーボード
公式サイト miuG CREATOR

小林 哲也(こばやし てつや、1980年8月17日 - )は、日本ソングライター編曲家音楽プロデューサーキーボーディスト。通称コバテツ。

来歴

長野県出身。21歳からキーボーディストとしてプロ活動を開始し、様々なアーティストのライブサポートやレコーディングで経験を積む。クラシックジャズポップスヘヴィメタル等、様々な要素を散りばめたトラックメイクを得意とし、近年では音楽プロデュース、作曲、編曲、作詞、アニメ劇伴主題歌挿入歌ゲーム音楽等、幅広いジャンルで作品を手がけている[1]

現在は株式会社ジーアングルのサウンドセクションに所属しセクション名を「miuG」と命名[2]

主な作品

アニメ

2014年
2015年
2018年
2019年
2022年
2023年

映画

2014年
2015年
  • 劇場版ペルソナ3 #3 Falling Down
2016年
  • 劇場版ペルソナ3 #4 Winter of Rebirth

CM

2018年
2019年
  • はとバス70週年アニメ(音楽プロデューサー)
  • 共栄鍛工所ブランディングセルアニメーション(サウンドプロデュース、音楽担当)
2020年
  • 玉家質店アニメーションCM
    • 〜誕生日編〜(サウンドプロデュース)
    • 〜託された想い篇〜(サウンドプロデュース)
2022年
  • 玉家質店アニメーションCM 〜その先へ〜(サウンドプロデュース)

舞台

2021年

ゲーム

2011年
  • Rapala for Kinect
2018年

アプリゲーム

2013年
2014年
2015年
  • ガーディアンズ・ヴァイオレーション(主題歌)
2018年
  • 白猫プロジェクト
    • 4周年記念PV(編曲)
    • 第13章センテリュオ動乱(メインテーマ、サウンドプロデュース)
    • #白猫シェアハウス Season3(メインテーマ、サウンドプロデュース)
2019年
  • 白猫プロジェクト
    • 銀河新年2019-あけまして!ロスト・イン・ドリーム-(メインテーマ、サウンドプロデュース)
    • 不具合だらけのダンジョンに勇者賢者魔王魔王のパーティーで挑みました。今後は再発防止に努めます。(メインテーマ、サウンドプロデュース)
    • 討滅士ガルガ(メインテーマ、サウンドプロデュース)
    • 蒼空の竜騎士2(メインテーマほか、サウンドプロデュース)
    • KINGS CROWN3(ゲーム内一部楽曲、サウンドプロデュース)
    • ジルベスタ物語 〜おてんば姫と義勇の騎士〜(メインテーマほか、サウンドプロデュース)
    • 覇戦のレガリア(ゲーム内楽曲、サウンドプロデュース)
    • ダークラグナロク 〜黒の後継者〜(ゲーム内楽曲、サウンドプロデュース)
    • Blooming Blaze! 〜咲いてロッキンガールズ〜(ゲーム内楽曲、サウンドプロデュース)
    • 第14章 思索の虚空(ゲーム内楽曲、サウンドプロデュース)
    • The World of Guilty Ⅱ(ゲーム内楽曲、サウンドプロデュース)
  • ブラウンダスト
    • 挿入曲「Void」(サウンドプロデュース、作編曲)
  • ラストクラウディア[3]
    • ゲーム内楽曲(作曲、サウンドディレクション)
  • スターオーシャン:アナムネシス
  • P5Rコラボイベント(アレンジ、ピアノ・キーボード)[4]
  • ブレイドエクスロード
    • ゲーム内楽曲(作編曲、サウンドディレクション)
2020年
2021年
  • 白猫プロジェクト
    • オーバードライブ紅蓮4 The Evolver(ゲーム内楽曲、サウンドディレクション)

遊技機

2011年
2013年

ライブ

2008年
  • PERSONA MUSIC LIVE 2008 赤坂BLITZ(編曲、バンドマスター)
2009年
  • PERSONA MUSIC LIVE 2009 東京厚生年金会館(編曲、バンドマスター)
2010年
  • PERSONA MUSIC TOUR 2010(編曲、バンドマスター)
2012年
  • PERSONA MUSIC LIVE 2012 東京国際フォーラム(編曲、バンドマスター)
  • LOTTE×SonyMusicオーディション(編曲、バンドマスター)
  • 恵比寿マスカッツ「X'mas Rock'n Roll Night 〜裸のまんまで出ておいで〜」中野サンプラザ(編曲、バンドマスター)
2013年
  • PERSONA MUSIC FES 2013 日本武道館(編曲、バンドマスター)
  • MARINE SUPER WAVE LIVE 2013(ライブサポート)
2015年
  • PERSONA MUSIC LIVE 2015 日本武道館(編曲、バンドマスター)
2017年
  • PERSONA SUPER LIVE P-SOUND BOMB!!!! 2017 〜港の犯行を目撃せよ!〜 横浜アリーナ(編曲、バンドマスター)
2019年
  • PERSONA SUPER LIVE P-SOUND STREET 2019 〜Q番シアターへようこそ〜(編曲、バンドマスター)
2021年
  • にじさんじ
    • AR STAGE “LIGHT UP TONES”(音楽監督)
    • 「NIJIROCK NEXT BEAT」(音楽監督)
    • 「initial step in NIJISANJI」(音楽監督)
2022年
  • にじさんじ 4th Anniversary LIVE 「FANTASIA」(音楽監督)
  • PERSONA SUPER LIVE P-SOUND WISH 2022 〜交差する旅路〜(バンドマスター・キーボード)[5]

楽曲提供

2003年
  • 奥村愛子「いっさいがっさい」
    • 捨てられ上手(作詞 - 奥村愛子 / 作曲 - 奥村愛子、小林哲也 / 編曲 - 西川進)
2008年
  • Bouno!恋愛♥ライダー
    • じゃなきゃもったいないっ!(作詞 - 川上夏季 / 作曲 - 小林哲也 / 編曲 - 知野芳彦)
2009年
2010年
  • ペルソナ「PERSONA MUSIC LIVE BAND」
    • 全収録楽曲編曲担当
  • 田中理恵ココロ
    • 空飛ぶピエロ(作詞 - 加藤有加利 / 作曲・編曲 - 小林哲也)
2011年
  • 柳麻美「いつかきっと〜未来の私へ〜」
    • いつかきっと 〜未来の私へ〜(作詞 - 中村すえこ / 作曲 - 小林哲也 / 編曲 - 山下洋介)
2013年
  • ぽこた「be foolish///」
    • be foolish///(作詞 - ぽこた / 作編曲 - 小林哲也)
2014年
  • ストレンジ・プラス「ストレンジ・プラス Songs」
    • Beauty Boy(作詞・作曲・編曲 - 小林哲也 / 歌 - 巧美 / CV:福山潤
    • On My Way(作詞・作曲 - 北島美奈 / 編曲 - 小林哲也 / 歌 - 恒 / CV:関智一
    • 冬空に願うだけ(作詞 - 浅利A利 / 作曲 - 小林哲也、城ヶ崎マリア / 編曲 - 小林哲也 / 歌 - 貴世子 / CV:寺崎彩乃
  • 犬神さんと猫山さん「いぬねこジュークBOX」
    • 絶対♡服従宣言(作詞 - 小林哲也、城ヶ崎マリア / 作曲・編曲 - 小林哲也 / 歌 - 犬神八千代 / CV:上坂すみれ、猫山鈴 / CV:東山奈央
    • 手錠を掛けて♡(作詞・作曲・編曲 - 小林哲也 / 歌 - 犬神八千代 / CV:上坂すみれ)
2017年
2018年
  • バンドやろうぜ!(Freezing)
    • Night Thinker Day Dreamer(作詞 - LotusJuice / 作曲・編曲 - 小林哲也 / 歌 - LotusJuice)
    • Pick Your Poison(作詞 - LotusJuice / 作曲・編曲 - 小林哲也 / 歌 - LotusJuice)
    • I Need...(作詞 - LotusJuice / 作曲・編曲 - 小林哲也 / 歌 - LotusJuice)
    • Seek[注 1](作詞 - LotusJuice、神谷礼 / 作曲・編曲 - 小林哲也 / 歌 - LotusJuice、代永翼村瀬歩
2019年
  • JAZZ-ON!(ジャズオン)
    • Exodus from 東京エンダーメフィスト 星屑旅団JAZZアレンジバージョン(作詞 - LotusJuice / 作曲・編曲 - 小林哲也 / 歌 - 氷室奏斗 / CV:中島ヨシキ、栢橋拓夢 / CV:河西健吾
2022年
  • Hinano
    • Digital Single「Something To Lose」(作曲 - 北島美奈 / 編曲 - 小林哲也)

です。ラビッツ

2013年 - 2018年までの全作品サウンドプロデュースを担当。詳細は「です。ラビッツ」のディスコグラフィを参照。

関連アーティスト

コンサートツアー ワンマンライブサポート

イベントライブサポート

レコーディング

TV MV 等

脚注

注釈

  1. ^ FreezingとCrystal Crossのコラボ楽曲。

出典

  1. ^ 実績詳細はmiuGHP https://sound.g-angle.co.jp/creator-director/kobayashi-tetsuya
  2. ^ 個人Twitterにて言及 https://twitter.com/xxxkobatetsuxxx/status/1179959632128704513
  3. ^ gamebizにて株式会社アイディス代表取締役社長早貸久敏氏と対談している https://gamebiz.jp/news/334430
  4. ^ Youtubeにてバンド動画を公開 https://www.youtube.com/watch?v=Z6ee3K1vurQ
  5. ^ ARTISTS”. PERSONA SUPER LIVE P-SOUND WISH 2022 ~交差する旅路~ 公式サイト. 2025年4月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林哲也 (音楽家)」の関連用語

小林哲也 (音楽家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林哲也 (音楽家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林哲也 (音楽家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS