小新山線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 13:58 UTC 版)
9:五香駅〜金ヶ作入口〜小新山町入口〜柏陵高校 9:五香駅〜金ヶ作入口〜小新山町入口1967年6月1日:五香駅〜小新山町入口(旧停留所)が開通。 1991年6月24日:小新山町入口停留所が移設され、五香駅〜柏陵高校に延長。ツーマン運行からワンマンに変更。 2020年4月1日:系統番号から路線番号へ変更(五3・4→9) 小新山線は五香駅東口の五香駅バス停から北東方面に向かう路線である。半数程度の停留所が柏市にあるのも特徴である。当初は小新山町入口まで運行していたが、1991年からは約半数の便が柏陵高校まで延長となっている。なお、柏陵高校停留所という名前であるが高校からは相当の距離がある。 柏陵高校への延長に際してワンマン化を実施するために、小新山町入口停留所の移転(折返し方法の改善)、中型車の使用、運行本数の増発という対応がなされた。大型車での運行に移行したがその後排ガス規制による車両の置き換えが進み、現在は再び中型車により運行されている。
※この「小新山線」の解説は、「松戸新京成バス」の解説の一部です。
「小新山線」を含む「松戸新京成バス」の記事については、「松戸新京成バス」の概要を参照ください。
- 小新山線のページへのリンク