小平市立小平第六小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都小学校 > 小平市立小平第六小学校の意味・解説 

小平市立小平第六小学校

(小平第六小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 07:25 UTC 版)

小平市立小平第六小学校
北緯35度44分05秒 東経139度28分00秒 / 北緯35.7348度 東経139.46668度 / 35.7348; 139.46668座標: 北緯35度44分05秒 東経139度28分00秒 / 北緯35.7348度 東経139.46668度 / 35.7348; 139.46668
過去の名称 小平町立小平第六小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 小平市
併合学校 小平市立小川東小学校
設立年月日 1960年4月
創立記念日 4月11日
共学・別学 男女共学
学校コード B113221100065
所在地 187-0031
東京都小平市小川東町3-1-2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

小平市立第六小学校(こだいらしりつ だいろくしょうがっこう)は、東京都小平市小川東町にある市立小学校。各学年3クラス(一学年は4クラス)、児童数は569名。

特別教室の一部を地域に開放しているほか、最上階に見学塔を設けるなど、地域の公共施設としての役割も担っている。

沿革

経緯

徒歩5分の距離にあるブリヂストン東京工場の従業員の子どものために、1958年昭和33年)ブリヂストンの寄付により小平町立第一小学校の分校として開校した。現在でも保護者の約5分の1がブリヂストン関連に勤めている。

1991年平成3年)、建設後30年以上が経過した校舎の建て替えの検討が始まり、1997年(平成9年)に新校舎が完成した。

年表

  • 1958年11月 - 小平町立小平第一小学校の分校として開校。開校祝典挙行。
  • 1960年4月 - 小平町立小平第六小学校として創立、開校式。
  • 1960年10月 - 校章決定。
  • 1963年2月 - 校歌制定。
  • 1973年4月 - 小平市立小川東小学校を分離。
  • 1994年11月 - 校舎改築のための解体工事開始。
  • 1995年9月 - 校舎移転のため仮設校舎の使用開始。
  • 1997年7月 - 新校舎完成。
  • 1997年9月 - 新校舎で授業開始、校舎棟竣工記念式典記念祝賀会挙行。
  • 2001年4月 - 小平市立小川東小学校と統合。

教育方針

  • 元気でじょうぶな子 - 遊びいっぱい 歌声いっぱい
  • よく考えてやりぬく子 - 読書いっぱい 発言いっぱい
  • 仲よくできる子 - 挨拶いっぱい 花いっぱい
  • 進んで働く子 - 汗いっぱい

学区

学区は、小川東町1 - 5丁目と小川西町4丁目の全域、小川西町3丁目の一部(富士見通り以東)である。小川西町3丁目の8・9番は調整区域となっており、小平市立小平第十三小学校も選択することができる。

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小平市立小平第六小学校」の関連用語

小平市立小平第六小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小平市立小平第六小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小平市立小平第六小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS