小幡信氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小幡信氏の意味・解説 

小幡信氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 00:56 UTC 版)

 
小幡 信氏
生誕 未詳
死没 未詳
別名 彦三郎、駿河守
主君 甲斐武田氏滝川一益北条氏直前田氏
氏族 小幡氏
父母 父:小幡信高
兄弟 信氏信定、囚獄
武田信豊の娘
テンプレートを表示

小幡 信氏(おばた のぶうじ)は、戦国時代武将上野小幡氏の一族。

生涯

父は小幡信真の長弟・信高で信氏はその長男。妻は武田信玄の甥・信豊の娘であり、信豊は信真の姉妹を妻としていることから従兄妹同士の婚姻となる[1]。弟の信定は伯父・信真の養子となり小幡氏当主となっている[2]。小幡氏は武田氏配下の国衆であったが、天正10年(1582年)の織田信長による武田征伐での武田氏滅亡後は、信長の家臣・滝川一益、次いで後北条氏配下となる。

天正18年(1590年)の小田原征伐において、後北条氏が豊臣秀吉と手切れとなったことから後北条氏配下の国衆であった小幡氏も参陣を求められ、信定は一族を率いて小田原城に籠城した。信氏は国元に残り宮崎城(現・富岡市)を守備していたが、事前に織田信雄家臣・岡田利世を通じて上方に内通していたようであり、上方の北陸軍が侵攻すると降伏して前田軍に投降した[3]。その後小幡氏本拠の国峯城攻略の先兵となり、城を守備していた叔父・信秀夫妻を殺害したという[3]

小田原征伐後は加賀前田家に仕え、7000石を与えられたという[1]

脚注

  1. ^ a b 黒田基樹「第一章 小幡氏の研究」『戦国大名と外様国衆 増補改訂』戎光祥出版、2015年。 
  2. ^ 黒田基樹「小幡信定」『武田氏家臣団人名辞典』東京堂出版、2015年。 
  3. ^ a b 久保田順一「小幡一族と小幡谷」『戦国上野国衆辞典』戎光祥出版、2021年。 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小幡信氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小幡信氏」の関連用語

小幡信氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小幡信氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小幡信氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS