小川金治とは? わかりやすく解説

小川金治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 02:05 UTC 版)

小川 金治(おがわ きんじ、慶応3年(1867年1月 - 没年不明)は日本実業家。達摩山(株)取締、富士見銀行専務、朝鮮企業取締[1]長野県平民[2]

信濃国諏訪郡御射山神戸村(現・富士見町)に生まれる。明治10年(1877年分家して一家を創立す[2]

父は呉服商人・小川金蔵。弟は司法大臣鉄道大臣等を歴任した小川平吉。息子は富士機工取締役小川一郎、医学博士・慶応堂病院長小川三郎など。

家族

  • 妻・まち(長野県、矢島重蔵の二女[2]
  • 長男・一郎(元富士機工 取締役) 
  • 長女・えい(長野県、細川鳥角の長男で郷土史研究家・隼人の妻)
  • 二男・三郎(元慶応堂病院 院長)
  • 二女・たつ(長野県士族・細川直行の長男・玖琅に嫁す[2]
  • 三男・四郎
  • 三女・あき(長野県、中山秀樹に嫁す[2]
  • 四男・五郎
  • 四女・まつ
  • 五女・はな

文献

  • 猪野三郎監修『第十二版 大衆人事録』(昭和13年)長野二頁

関連項目

脚注

  1. ^ 猪野三郎監修『第十二版 大衆人事録』(昭和13年)長野二頁
  2. ^ a b c d e 『人事興信録. 7版』(大正14年)を一一




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川金治」の関連用語

小川金治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川金治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川金治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS