小学校教員取立学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 19:50 UTC 版)
「和歌山師範学校」の記事における「小学校教員取立学校」の解説
1868年2月: 和歌山藩、兵學寮を設置。当初は水野淡路守屋敷に設置、12月に岡山 (現・和歌山市吹上1丁目) の藩校 「學習館」 跡に移転。 1872年1月17日: 岡山兵學寮を廃止、和歌山縣學を開設。和・漢・洋の3科。 1872年10月13日: 和歌山縣學を廃止、岡山小學を開設。小學校敎員取立學校を附設。小學科・等外學科を設置。 1873年3月17日: 小學校敎員取立學校、生徒募集。19歳以上 (優秀者は17歳以上) 対象。 1874年3月: 規則改正。小學校敎員取立學校を満20歳以上対象に変更。岡山小學等外學科を変則中學 「開知學校」 と命名 (1875年5月廃止)。 1874年12月: 小學校敎員取立學校を正式に岡山小學の一部とし、岡山小學と改称。官立師範學校規程に準拠し、1875年入学者から2年制に。
※この「小学校教員取立学校」の解説は、「和歌山師範学校」の解説の一部です。
「小学校教員取立学校」を含む「和歌山師範学校」の記事については、「和歌山師範学校」の概要を参照ください。
- 小学校教員取立学校のページへのリンク