小串容子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 11:13 UTC 版)
こぐし ようこ
小串 容子
|
|
---|---|
プロフィール | |
性別 | 女性 |
出身地 | ![]() |
職業 | 声優、女優 |
活動 | |
活動期間 | 1960年代 - 1980年代 |
1960年代後半にデビューしてから日本では主に1980年代まで活動していた。フランス在住していたが、帰国。
東京アーチストプロ[1]、松田企画システム[2]、東京俳優生活協同組合、青二プロダクションに所属していた。
人物
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年10月)
|
『ゲゲゲの鬼太郎(第1作)』で砂かけばばあ役にて準レギュラーとなり、第2作ではレギュラーヒロインとなったねこ娘を担当した。
1980年代になってから表舞台での活躍が止まり、長らく消息が聞かれなかったが、『鬼太郎 (第1作・第2作)』で共演していた野沢雅子や大塚周夫らの証言(DVDBOX付属の解説ブックの対談など)によると、1980年代前半にフランスへ演劇の勉強のために留学して、そのままフランスへ帰化して現在も居住しているとのことで、これは野沢雅子、田の中勇、大塚周夫、永井一郎、山本圭子、八奈見乗児ら同時期から活動を続けていた業界関係者、特に小串と共演の多かった役者の間ではよく知られていた。
出演
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
- 1968年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第1作)(1968年 - 1969年、砂かけばばあ[3] 他)
- 魔法使いサリー(妻)
- 1971年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第2作)(1971年 - 1972年、ねこ娘[4][3])
- 新オバケのQ太郎
- 1972年
- 1973年
劇場アニメ
- ひとりぼっち(1969年)
テレビドラマ
- 氷点(1966年)
特撮
- 河童の三平 妖怪大作戦(1968年、濡女の声)
出典
外部リンク
固有名詞の分類
- 小串容子のページへのリンク