導入学期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 導入学期の意味・解説 

導入学期

読み方:どうにゅうがっき

大学学期制に関する改革案の一種で、入学時期従来どおり春(4月)とし、授業は秋(9月以降本格的に始めるという案。ならびに、その案における入学後4月から9月までの期間のこと。

導入学期の制度は、授業開始を秋とすることで海外授業スケジュール揃え留学生受け入れやすくする一方で入学時期従来同様に運用可能であるという利点がある。

2012年2月23日現在、導入学期の案は一橋大学学長私案であるとされている。なお、大学入学時期改革としては、東京大学検討進めている「秋入学制度などが知られている。

関連サイト
入学は春、本格授業は秋から=一橋大学長、私案示す - 時事ドットコム 2012年2月23日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「導入学期」の関連用語

導入学期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



導入学期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS