専売支局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 15:23 UTC 版)
1909年(明治42年)3月20日設置。 東京専売支局 → 浅草専売支局 芝専売支局 淀橋専売支局(1913.6.16) 水戸専売支局 茂木専売支局 宇都宮専売支局(1913.6.16新設) 高崎専売支局(1913.6.16新設) 三春専売支局 → 郡山専売支局(1913.6.16) 仙台専売支局(1910.3.31廃止、1913.6.16再設置) 山形専売支局(1913.6.16新設) 函館専売支局 小出雲専売支局(1913.6.16廃止) 秦野専売支局 見付専売支局(1913.6.16新設) 名古屋専売支局 金沢専売支局(1910.3.31廃止、1913.6.16再設置) 京都専売支局(1913.6.16新設) 大阪専売支局(1913.6.16新設) 神戸専売支局 赤穂専売支局(1913.6.16廃止) 味野専売支局 → 岡山専売支局(1913.6.16) 高梁専売支局(1913.6.16廃止) 尾道専売支局 → 広島専売支局(1913.6.16) 三田尻専売支局 阪出専売支局 → 坂出専売支局(1920.9.18) 撫養専売支局 → 徳島専売支局(1913.6.16) 池田専売支局 福岡専売支局(1913.6.16新設) 熊本専売支局 鹿児島専売支局
※この「専売支局」の解説は、「大蔵省専売局」の解説の一部です。
「専売支局」を含む「大蔵省専売局」の記事については、「大蔵省専売局」の概要を参照ください。
- 専売支局のページへのリンク