寿都漁港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寿都漁港の意味・解説 

寿都漁港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
寿都漁港

所在地
日本
所在地 北海道寿都郡寿都町
座標 北緯42度47分40秒 東経140度14分10秒 / 北緯42.79444度 東経140.23611度 / 42.79444; 140.23611座標: 北緯42度47分40秒 東経140度14分10秒 / 北緯42.79444度 東経140.23611度 / 42.79444; 140.23611
詳細
管理者 北海道[1]
種類 第3種漁港[1]
漁港番号 1132020[1]
漁業協同組合 寿都町
組合員数 62人[2]
統計
統計年度 平成21年
総陸揚量 5,430トン[3]
陸揚金額 5億6,500万円[3]

寿都漁港(壽都漁港、すっつぎょこう)は、北海道寿都郡寿都町にある漁港港則法上の「適用漁港」に指定されている[1]。北海道南西部の日本海側に位置しており、寿都湾に面している。

施設

漁港内には寿都町漁業協同組合による水産物普及施設「すっつ浜直市場」や「漁業体験交流施設」が立地している[4][5]

沿革

  • 1951年昭和26年):「第3種漁港」指定[1]
  • 2006年平成18年):「寿都地域マリンビジョン」策定(2014年改訂)[6]
  • 2017年(平成29年):寿都地域マリンビジョン協議会が「『わが村は美しく―北海道』運動コンクール」特別賞受賞[7]

主な水産物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 漁港一覧 北海道 (PDF)”. 水産庁. 2017年11月24日閲覧。
  2. ^ 寿都地区特定漁港漁場整備事業計画 (PDF)”. 北海道開発局. 2017年12月6日閲覧。
  3. ^ a b 寿都地区直轄特定漁港漁場整備事業 再評価原案準備書説明資料 (PDF)”. 北海道開発局. 2017年11月24日閲覧。
  4. ^ “寿都漁港内に「すっつ浜直市場」がプレオープン 〜寿都産の新鮮な海産物を提供します〜” (PDF) (プレスリリース), 北海道開発局小樽開発建設部, (2015年6月4日), http://www.hkd.mlit.go.jp/ot/release/ad7hk900000003pb-att/ot150604.pdf 2017年12月6日閲覧。 
  5. ^ すっつ浜直市場”. 寿都町漁業協同組合. 2017年12月6日閲覧。
  6. ^ 寿都地域マリンビジョン (PDF)”. 北海道開発局小樽開発建設部. 2017年12月6日閲覧。
  7. ^ “寿都地域マリンビジョン協議会が特別賞を受賞! 〜「わが村は美しく―北海道」運動 第8回コンクール〜” (PDF) (プレスリリース), 北海道開発局小樽開発建設部, (2017年9月15日), https://www.hkd.mlit.go.jp/ot/release/a8pgkh0000001tef-att/a8pgkh00000038a5.pdf 2017年12月6日閲覧。 
  8. ^ a b c d e f g h まちの概要・統計(漁業関係)”. 寿都町. 2017年12月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寿都漁港」の関連用語

寿都漁港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寿都漁港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寿都漁港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS