対称双線型形式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 対称双線型形式の意味・解説 

対称双線型形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 16:01 UTC 版)

線型代数学における対称双線型形式(たいしょうそうせんけいけいしき、: symmetric bilinear form, symmetric bilinear functional)は、ベクトル空間上の対称な双線型形式を言う。平たく言えば、実ベクトル空間上の標準内積を一般化した概念である。対称双線型形式は、直交極性や二次曲面の研究に非常に重要である。

文脈上、双線型形式について述べていると明らかな場合は、単に短く対称形式と呼ぶこともある。対称双線型形式は二次形式と近しい関係にあり、この両者の差異に関する詳細はε-二次形式英語版の項目を参照。

定義

V を体 K 上の有限次元ベクトル空間とする。写像 b : V × VK が、V 上の双線型形式であるとは、すべてのベクトル[要曖昧さ回避] u, v, wVスカラー λK に対して次の3条件を満たすことである。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対称双線型形式」の関連用語

対称双線型形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対称双線型形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの対称双線型形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS