寺原伸夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 18:37 UTC 版)
寺原 伸夫(てらはら のぶお、1928年3月1日 - 1998年3月30日)は、日本の作曲家。 宮崎県延岡市出身。宮崎農林専門学校(現・宮崎大学)を卒業後、中学校教員として勤務する傍ら作曲を始めた。1963年来日したアラム・ハチャトゥリアンの来日歓迎パーティーで合唱曲「日本の夜明け」を披露、才能を認められモスクワ音楽院に留学、以後7年間彼のもとで学んだ。1971年、修士課程修了作品として作曲した「チェロ協奏曲」はハチャトゥリアンやカバレフスキーに絶賛された[1]。
吉永小百合の代表作である映画『キューポラのある街』の挿入歌『手のひらの歌』の作曲者。
代表作
- わらぐつの歌
- 手のひらの歌
- とびだせ宇宙へ
- ゆびぐるま
- さよならともだち
- 「チェロ協奏曲」
- モノオペラ「ひろしま」
- 弦楽合奏のための「ふるさとの歌」
著書
- 剣の舞 ハチャトゥリヤン 〜 師の追憶と足跡 (東京音楽社)
訳書
- ハチャトリアン 〜 生涯と作品 (ヴィクトル・ユゼフォーヴィッチ著、音楽之友社)
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 寺原伸夫のページへのリンク