富岡 (とみおか)は、愛知県 犬山市 の地名。
地理
河川・池沼
交通
施設
犬山市役所城東出張所
城東郵便局
犬山グレイス教会
ひばりヶ丘公園
瑞泉寺
永洞古墳
犬山浄水場
小野洞砂防公園
字一覧
地名の由来
藩の御狩場であり、「鳶岡」(とびおか)であったという。
沿革
江戸時代 - 尾張国 丹羽郡 富岡村として所在。尾張藩 領小牧代官所支配。
1868年(明治元年) - 犬山藩 領となる。
1889年(明治22年) - 善師野村大字富岡となる。
1906年(明治39年) - 城東村大字富岡となる。
1954年(昭和29年) - 犬山市大字富岡となる。
1980年(昭和55年) - 一部が富岡新町 に編入される。
1986年(昭和61年) - 一部が富岡南 ・富岡東 ・塔野地北 に編入される。
脚注
WEB
書籍
参考文献
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
羽黒 | 羽黒朝日 | 羽黒稲葉西 | 羽黒稲葉東 | 羽黒起 | 羽黒恩田島 | 羽黒菊川 | 羽黒栄 | 羽黒桜海道 | 羽黒新赤坂 | 羽黒新田 | 羽黒新外山 | 羽黒摺墨 | 羽黒惣境 | 羽黒高橋 | 羽黒堂前 | 羽黒成海西 | 羽黒成海南 | 羽黒鉾添 | 羽黒安戸西 | 羽黒安戸南 | 羽黒余町 | 橋爪 | 橋爪東
ま行
前原 | 前原味鹿 | 前原西 | 前原南 | 松本町 | 丸山天白町 | もえぎヶ丘 | 桃山台
大字なし地域
犬山市の小字
犬山市域には町名、大字が設定されていない地域があり当該地域は「犬山市字○○」と表記する。
あ行
青塚 | 味加田 | 荒井 | 荒田 | 安師 | 池田 | 一色浦 | 石塚 | 石畑 | 稲干場 | 井ノ元 | 今村 | 杁下 | 岩穴 | 岩田 | 牛岩 | 内久保 | 打越 | 内屋敷 | 内山 | 裏之門 | 裏山 | 追分東 | 追分 | 大洞 | 押出 | 落添
か行
垣ノ内 | 柿畑 | 角池 | 金山 | 鎌柄畷 | 上榎島 | 上小針 | 上西浦 | 上沼 | 上ノ田 | 上舞台 | 烏杜 | 神田 | 観音浦 | 北浦 | 北大橋 | 北大門 | 北平 | 北高根 | 北之門 | 北平塚 | 北洞 | 喜六屋敷 | 九左エ門廻り | 倉曽洞 | 栗林 | 郷中 | 郷西 | 郷東 | 小路 | 五反田 | 御殿屋敷 | 小洞 | 古山
さ行
佐ケ瀬 | 鷺山 | 地蔵池西 | 篠平 | 下榎島 | 下小針 | 下沼 | 下林 | 下舞台 | 下屋敷 | 十三塚 | 常福寺浦 | 常福寺洞 | 城山 | 新川 | 惣作
た行
大上戸 | 大門 | 高坪 | 高根洞 | 高根 | 高洞 | 滝ケ洞 | 太吉屋敷 | 土取 | 堤下 | 鶴池 | 寺西 | 寺洞 | 天王前 | 天神東 | 天神 | 樋池 | 樋ノ口 | 外屋敷 | 鳥屋越
な行
中唐曽 | 中切 | 中小針 | 仲畑 | 中道 | 仲屋敷 | 七ツ屋 | 西浦 | 西片草 | 西唐曽 | 西北野 | 西桑原 | 西大円 | 西野 | 西洞 | 西山 | ニタ田 | 二ノ谷 | 二本木 | 野田 | 野中
は行
白山洞 | 蓮池 | 八曽 | 八反田 | 巾前 | 巾廻り | 番前 | 東片草 | 東唐曽 | 東北野 | 東桑原 | 東大円 | 百廻り | 平塚 | 笛田 | 富士山 | 二タ俣 | 舟田 | 古新田 | 洞奥 | 洞田 | 本町
ま行
前田面 | 前並 | 的場 | 三ツ塚 | 南大橋 | 南高根 | 宮浦 | 宮裏 | 宮西 | 宮東 | 宮山 | 向エ | 向田 | 向山 | 元散前
や行
薬師浦 | 薬師前 | 焼野 | 屋敷裏 | 藪ケ洞 | 藪畔 | 破岩 | 山神 | 山崎西 | 山ノ田腰 | 山ノ鼻 | 斧研 | 横町 | 与三ケ洞 | 芳ケ洞
ら行
わ行
カテゴリ