富山フリーきっぷとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 富山フリーきっぷの意味・解説 

富山フリーきっぷ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/25 00:38 UTC 版)

北陸観光フリーきっぷ」の記事における「富山フリーきっぷ」の解説

水害のために一部区間不通になっていた高山本線2007年秋全線復旧したのを記念して期間限定で「富山フリーきっぷ」がJR東海から発売された。フリーエリア富山県内のみであるが、名古屋市内からフリーエリアまで往復セットになっており行き帰り一方が「ひだ」利用他方が「しらさぎ利用である点などは「北陸観光フリーきっぷ」と同じである。ねだんも同額15,000円(子供用半額)である。利用期間2007年9月8日から12月26日までおよび2008年2月9日から6月30日までの期間限定(ただし多客期に利用できない)である。 「北陸観光フリーきっぷ」との主な相違点は、フリーエリア範囲有効期間3日間であること、指定され観光施設飲食店直接きっぷを提示することで割引等の特典受けられることである。 フリーエリア鉄道バス・船の以下の区間である。 JR西日本北陸本線高岡駅 - 黒部駅 城端線全線 氷見線全線 高山本線猪谷駅 - 富山駅 万葉線全線 富山ライトレール全線 新港東ライトレール接続線バス新湊東口堀岡) - 岩瀬浜駅 越ノ潟フェリー越ノ潟 - 堀岡越ノ潟フェリー利用無料なので運賃・きっぷは不要であるが、「富山フリーきっぷ」のフリーエリアには越ノ潟フェリー指定されている。 如意の渡し伏木 - 中伏木

※この「富山フリーきっぷ」の解説は、「北陸観光フリーきっぷ」の解説の一部です。
「富山フリーきっぷ」を含む「北陸観光フリーきっぷ」の記事については、「北陸観光フリーきっぷ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「富山フリーきっぷ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山フリーきっぷ」の関連用語

富山フリーきっぷのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山フリーきっぷのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北陸観光フリーきっぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS