富奥村立富奥中学校(校舎は富奥村立富奥尋常小学校と共同)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 21:45 UTC 版)
「富奥村」の記事における「富奥村立富奥中学校(校舎は富奥村立富奥尋常小学校と共同)」の解説
1947年(昭和22年)3月に教育基本法が制定され、六・三・三制が実施したことにより中学校までが義務教育となった。同年4月1日、学校教育規則法により富奥村立富奥中学校、同富奥小学校と改称した。1948年(昭和23年)、校舎の改装工事により、1949年(昭和24年)11月10日には、木造2階建ての校舎が完成。 野々市町との合併後に野々市町立富奥中学校と改称したが、1956年(昭和31年)3月31日、旧野々市中学校と統合のため廃校。新校舎(本町・現在、野々市市文化会館フォルテ)が完成するまでは、教場として活用されていた。
※この「富奥村立富奥中学校(校舎は富奥村立富奥尋常小学校と共同)」の解説は、「富奥村」の解説の一部です。
「富奥村立富奥中学校(校舎は富奥村立富奥尋常小学校と共同)」を含む「富奥村」の記事については、「富奥村」の概要を参照ください。
- 富奥村立富奥中学校のページへのリンク