富士山静岡空港 (企業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 09:37 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒421-0411 静岡県牧之原市坂口3336-4 |
設立 | 2006年2月14日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 5080001014508 |
事業内容 | 静岡空港ターミナルビルの賃貸業 空港基本施設の管理受託業務 空港駐車場の運営受託業務 |
代表者 | 榛葉章良(代表取締役社長) |
資本金 | 4億9,607万5,000円 |
純利益 |
|
総資産 |
|
決算期 | 3月31日 |
関係する人物 | |
外部リンク | https://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/ |
特記事項:旧本社:静岡市葵区紺屋町11-19静鉄紺屋町ビル8階 |
富士山静岡空港株式会社(ふじさんしずおかくうこう、英: Mt. Fuji Shizuoka Airport Co.,Ltd)は、富士山静岡空港の運営や管理を行う企業。「三菱地所・東急グループ」が当社の株式を取得し、コンセッション方式で空港が民営化された。
沿革
- 2006年2月14日 - 設立。
- 2009年1月 - 旅客ターミナルビル竣工。
- 2009年6月4日 - 空港開港(当初は3月の予定だった)。
- 2013年5月21日 - 株主総会に於いて、元県企画広報部長 出野勉の代表取締役社長就任を決定[2]。
- 2014年1月16日 - 臨時株主総会を招集、静岡県に旅客ターミナルビルを売却する各議案を議決[4]。
- 2014年6月5日 - 開港5周年を迎えた定例株主総会において、設立時からの非常勤取締役3名の退任と、県内3商議所会頭の後任就任を決めた[5]。
- 2019年4月1日 - 空港運営権を獲得した三菱地所・東急グループが運営を開始[6]。
出資者
2018年8月に三菱地所と東京急行電鉄(現:東急)が資本参加し、静岡県と静岡キャピタルが資本撤退した[7]。
株主は下記の13者である[8]。
- 三菱地所株式会社
- 東急株式会社
- スズキ株式会社
- 株式会社静岡銀行
- 株式会社時之栖
- ヤマハ株式会社
- 株式会社ハマキョウレックス
- 静岡鉄道株式会社
- 鈴與株式会社
- 芝浦機械株式会社
- 特種東海製紙株式会社
- 遠州鉄道株式会社
- 牧之原市
脚注・出典
- ^ a b 富士山静岡空港株式会社 第20期決算公告
- ^ a b “空港シティIV 富士山静岡空港株 新社長①”. 静岡空港シティニュース (2013年8月2日). 2014年6月6日閲覧。
- ^ 吉岡徹郎/プロフィール(科学と音楽の夕べ「ニッポン夢おこしfrom浜松」)
「利用客の視点 忘れずに」 富士山静岡空港社長 吉岡 徹郎氏 中日新聞 2006年4月5日付け
国内外の注目集める新空港。アジアと結び、地域活性化につなげたい 富士山静岡空港 社長 吉岡徹郎さん リビング静岡 2007年12月15日付 - ^ “県出資、ビル売却了承 静岡空港会社・臨時株主総会”. 連載特集:静岡空港関連ニュース (2014/1/17 07:37). 2014年6月6日閲覧。
- ^ “鈴木氏ら取締役退任 後任に3商議所会頭 静岡空港会社”. 連載特集:静岡空港関連ニュース (2014/6/ 5 14:16). 2014年6月6日閲覧。
- ^ “富士山静岡空港における公共施設等運営権制度導入に向けた取組 (富士山静岡空港特定運営事業等) | 富士山静岡空港について | 富士山静岡空港”. www.mtfuji-shizuokaairport.jp. 2023年3月23日閲覧。
- ^ “沿革 | 富士山静岡空港株式会社について | 富士山静岡空港”. www.mtfuji-shizuokaairport.jp. 2023年3月23日閲覧。
- ^ “会社紹介冊子”. 富士山静岡空港株式会社. 2023年3月24日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 富士山静岡空港_(企業)のページへのリンク