宮川正澄とは? わかりやすく解説

宮川正澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 07:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宮川 正澄(みやかわ まさすみ 1906年明治39年)11月3日 - 1994年平成6年)4月17日)は、日本の医学者病理学者。医学博士。元名古屋大学医学部教授。名古屋大学名誉教授。名古屋医科大学(現名古屋大学医学部)卒業。日本における実験動物の無菌飼育に新たな道を開いた。石川県出身。

1938年 名古屋大学 医学博士 論文の題は 「白血球の游走速度とグリコーゲンに関する研究」[1]

著書

  • 『無菌動物』医歯薬出版、1963年
  • 『実験感染学』宮川正澄、三橋進、石田名香雄、朝倉書店、1967年
  • 『無菌動物:医学・生理学への応用』医歯薬出版、1973年
  • 『無菌空間:ある医学部教授の半生の記録』名古屋大学出版会、1983年
  • 『無菌世界:微生物が消えた日』エフエー出版、1991年、ISBN 4-87208-005-X

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 博士論文書誌データベース
  2. ^ 中日文化賞 受賞者一覧”. 中日新聞. 2022年5月17日閲覧。
  3. ^ "恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞授賞一覧"、日本学士院公式webページ(2009年5月17日閲覧)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮川正澄」の関連用語

宮川正澄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮川正澄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮川正澄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS